mixiユーザー(id:2066908)

2015年05月12日21:45

218 view

一瞬

 私はM9.0を経験しているので、マグニチュードの感覚がわかります。宮城県や岩手県は地盤が固く、建物も耐震設備が行き届いていたので、東北地方太平洋沖地震のみの場合は倒壊した建物は各地域に多々あってもあれほどの大惨事にはならなかったかもしれません。
 津波がなければたらーっ(汗)
 ネパールの場合、エベレストなどの山岳地帯にあり、地盤が弱いだけでなく、歴史的と言えるくらいの古い建造物があるために被害が拡大したのでしょう。
 エベレスト関連のテレビ番組を見るたびに神々しいまでの気高い世界一の山、エベレストとヒマラヤの山々と共にネパールの首都カトマンズの歴史的な街並みにあこがれを抱いていたのに、あのような悲劇が起こり、心が痛みます。たらーっ(汗)
 東日本震災の場合、3月11日に地震後も余震が続き、翌月4月7日午後10時頃に大きな余震がありました。同年の11月と12月にも大きな地震があり、カーラジオでは「落ち着いて行動してください!海から離れて下さいの連呼のみでした。
 しばらく余震は続くでしょう。いつ何時、地震があっても落ち着いて行動してほしいと思います。
■ネパールでM7.3 建物が倒壊し死者も
(朝日新聞デジタル - 05月1。」の2日 17:30)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3412668
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年05月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る