mixiユーザー(id:13520035)

2015年05月06日23:56

169 view

似非医学

■私は全部当てはまりました…「ネット依存症か分かる10の質問」が話題
(KAI-YOU.net - 05月06日 14:30)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=214&from=diary&id=3404114

もうね。こんな質問で判断できると思われてるから精神科医の資格が問われるのだと思う。

人は質問されると考えて答える。この考えるという行為自体が現象の認識にバイアスをかけるのである。ネット依存症かと問われれば

そうかもしれない=そ〜いえば当てはまるかもしれない→みんな当てはまった
となるし

そんなことはないわ=うーん当てはまる時もあるけどそーじゃないわな→当てはまらない
となる。

こうやってうつ病はうつ病以外の人にも投薬をして弊害を引き起こした。
その結果に関して医師も製薬会社も責任を取っていない。もちろん厚生労働省にはのそ能力の欠片も無い。役人だもの。

新しい技術があって、その技術に馴れるために一時的に没頭する時期がある。
趣味に熱中するというやつだ。それがあってその後の冷静な時期がある。

趣味に没頭することが実生活に影響しだしてコントロールが効かなくなると似非医師は「依存」という言葉を使ってさも病気のような印象をあたえる。

アホかと。

実生活に影響を与えない熱中は無い。

逆にそういった新しいことに集中出来ない事のほうが精神的には問題であって。それこそ休息が必要な状況にある。

アルコールや麻薬のような身体的依存があるものでもなく。覚醒剤並みの精神依存があるものでもなく。

ネット依存の何が問題なのか?


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する