mixiユーザー(id:1309344)

2014年12月20日23:49

222 view

IS<インフィニット・ストラトス> VersusColors 体験会

年末にコミケで先行発売される「IS<インフィニット・ストラトス> VersusColors」ことISVCの体験会に行ってきました。

元々メカはいらないと言われるほどキャラ人気が高い作品なので、メカ&美少女の組み合わせが好きな自分がニッチなのは分かっているけど
それでも、個人的にイグニッションハーツはちょっと「ないわー」だったので、今回の対戦ゲーム化はマジで心躍った。
俺のISの理想がキター!って感じ。
あまりにも嬉しくて、かなり長時間粘ってガッツリ触ってきました。
勿論、個人調べなので全部が全部正確ではない可能性あり。

公式サイトはこれ
http://5pb.jp/games/isvc/
なお、画像は「IS<インフィニット・ストラトス> VersusColors」からのキャプチャです


<操作>
ゲームはPCだけど体験会では箱のコントローラーが使われていたので、便宜上箱のボタン配置で明記

アナコン:移動&旋回
LB:左攻撃
RB:右攻撃
B:中央攻撃
A:SPボタン
X:上昇&下降

フォト
・タイムは1ラウンド88カウントで2ラウンド先取。
・アナコンで360度かなり滑らかで、直感的に動かせる。
・中央のゲージが各種武装ゲージで、使用すると減少、時間で回復。
・左右の数字が体力ゲージ1000スタートで、0になると敗北。

・武装は「各種攻撃ボタン3種」と「攻撃ボタン+SPボタン同時押しの3種」
・さらに「接近状態で右攻撃or右攻撃+SPボタンで2種の格闘攻撃」の計8種。
・勿論、一部持っていないキャラもいる。
・接近して青い輪が出たら右攻撃が自動的に格闘攻撃に変化。格闘可能な間合いでSPボタンで格闘ガード。

<挙動について>
・プレイフィールはガンダムというよりはアーマードコアに近い。
・視点移動と旋回と移動が簡略化されたアーマードコアといったところか。
・着地や重力の概念が無いので、射撃は主に「軸合わせ」と「射撃硬直取り」と「接射での押し付け」の3種で当てに行く事になる
・誘導を切る行動が無く、ラウラ以外は射撃ガードも無いので、回避重要。
・ロックオンは射撃の度にかかる。逆に言えば攻撃しなければ相手の視界から消える事も可能。
・銃口補正と誘導の掛かり方がやや弱い。基本は連射速度>移動速度なので、連射すればするほど当てやすくはなる。
・左右移動や旋回では避けられない射撃が結構あるので、上下移動の回避はかなり大事。
・射角に上下限界はなし。真上だろうが真下だろうが攻撃可。
・移動速度はシャル>箒>一夏>鈴>ラウラ>セシリアの順に遅くなる。
・格闘ロックオン距離はキャラ毎に差がある。箒が一番広く、一夏も広め、セシリアが狭い。


<キャラ武装>
基本は左攻撃が連射可能な射撃、右が重めの単発射撃、中央が直線の高火力攻撃&特殊行動、といった感じ(ラウラ以外)

・織村一夏:白式
右射撃:移動しながら撃てる単発射撃
右SP射撃:足を止めて強力な単発射撃
左射撃:移動しながら撃てる連射可能な射撃
左SP射撃:なし
中央攻撃:イグニッションブースト
中央SP攻撃:なし

主人公なのに典型的な格闘機。恐らく全機体中最も癖が強い。
イグニッションブーストはキー入力と合わせて使うと、機体が光って任意の方向に高速ブースト移動。武装ゲージ60%消費
射撃が貧弱なので、いかに距離を詰めて軸を合わせて格闘を決めるかが勝負。

キャンセルルート
左射撃→右射撃
左射撃→イグニッションブースト


・篠ノ之箒:紅椿
右射撃:移動撃ち可能な右刀の単発切り射撃
右SP射撃:足を止めて左の刀から単発強力切り射撃
左射撃:移動しながら撃てる連射可能な射撃
左SP射撃:足を止めて左刀で単発射撃
中央射撃:足止めて二刀束ね高火力な単発射撃
中央SP攻撃:絢爛舞踏

射撃の種類が多く、隙は左<右<左SP<右SP<中央の順に大きくなる。
右射撃は斬撃を飛ばす。一言で言えばデスヘルのメイン射撃。誘導は無いが横幅が広い。
左射撃を起点としたキャンセルルートが豊富なのが強み。
絢爛舞踏は体力を100回復させる。全体動作が長く隙だらけ。
射撃ダウンを奪った後なら回復が確定する、格闘ダウン後は確定しない。
移動スピードがシャルに次いで二番目、格闘可能な間合いが最も広い。
体力回復以外にこれといって尖った特徴は無いが、色々ステータスは恵まれている万能機。
最強キャラになるか器用貧乏となるかはやり込んでみないと何とも言えないけど。

キャンセルルート
左射撃→右射撃
左射撃→左SP射撃
左射撃→中央射撃


・セシリア・オルコット:ブルーティアーズ
右射撃:移動しながら撃てるキャノンによる単発射撃
右SP射撃:二連装ミサイル
左射撃:ビームバルカン、移動撃ち可能な連射射撃
左SP射撃:二連装ビーム
中央射撃:ゲロビ
中央SP:フルバースト

移動能力は微妙で格闘間合いも狭いが射撃能力は高い砲撃機。
左射撃の連射能力が高くマシンガン並の弾幕形成能力を持つ
更に各種SP射撃の横移動を喰う能力が高い。
右SP射撃は一言で言えばノワールのサブ。横幅が広く接近を狩る能力が高い。
左SP射撃はケルディムのサブを二発だけ撃つような性能。
ゲロビは一撃で体力半分持ってくが、避けられたら死亡確定。
フルバーストは一言で言うと爆風の無いゴトラのサブ。でかすぎて左右の動きで避ける事は難しい。
逆に言うと上下移動なら簡単に避けられるので、使う時は接射とか工夫が必要かも。

キャンセルルート
左射撃→右射撃


・凰鈴音:甲龍
右射撃:刀左投げ
右SP射撃:刀右投げ
左射撃:移動&連射可能な射撃
左SP射撃:単発射撃、やや分かりにくい。威力100。
中央射撃:龍砲
中央SP射撃:崩山

刀投げはブーメランの軌道で右射撃は自機左側から時計回り、右SP射撃は自機右側から逆時計回りに投げる。
足が止まり、射出が遅く弾速も遅いが威力がかなり高く、設置系のように使うことも。ただし投げている間は格闘が使用不能。
龍砲は肩から丸い砲弾を2発同時に放つ。
崩山は弾が4発に増加。横幅が凄まじく広く、縦軸が合った上で接射すると回避が難しい。
ストフリのドラグーンサブ射並といえば分かりやすいか。


・シャルロット・デュノア:ラファール・リヴァイヴ・カスタムII
右射撃:ショットガン(移動しながら撃てる単発射撃)
右SP射撃:ショットガン左右同時撃ち
左射撃:マシンガン(移動可能な連射射撃)
左SP射撃:マシンガン2発同時射撃。
中央射撃:高火力単発正面砲撃。
中央SP射撃:中央射撃の強化版。溜めてからの超火力単発砲撃。

左右の射撃ともに使いやすいので、弾幕形成能力が高く、攻撃が当てやすい。
左射撃はセシリアの左と同じマシンガンタイプで連射能力が他キャラより高い。
右SP射撃は一言で言えばバンシィサブ。V字射線で撃つので正面には当て難いが左右移動を狩る能力が非常に高い。
上下移動をしない限り面白いぐらいに刺さる。
左SP射撃は見た目は地味だが出が早くて2ヒットダウン。しかも左射撃からキャンセル可能。
キャンセルルートが多いが、起点の左射撃がマシンガン系なので箒程は活かし難いかも。

キャンセルルート
左射撃→右射撃
左射撃→中央射撃
左射撃→左SP射撃


・ラウラ・ボーデヴィッヒ:シュヴァルツェア・レーゲン
右射撃:移動撃ち可能な右キャノン射撃
右SP射撃:足が止まる右キャノン強力単発射撃
左射撃:ワイヤー射出
左SP射撃:足を止めてワイヤー二本正面射出
中央攻撃:AIC(慣性停止結界)
中央SP攻撃:無し

メインとなるのが右射撃なので、連射能力は他キャラよりも劣る。
移動スピードもセシリアに次いで遅いので、弾幕でカバーできるセシリアと違って、ただの射撃戦だと若干見劣りする
他キャラにはない左射撃のワイヤー射出は、移動しながらも攻撃が可能で武装ゲージ満タンから最大4連射が可能。
射出してから途中でもう一度誘導がかかり直っているのか当てやすい。
ヒット時には短い時間スタン状態にさせる。スタン時間は乗算されるらしく、ワイヤー→ワイヤー→右射撃→右SP射撃まで連続ヒットした。
ワイヤーだけだと3ヒットで強制ダウン。
中央攻撃のAICは射撃も防げるバリアを正面に展開する。
射撃を防げる貴重な武装だが、ゲージ消費量が激しく短時間しか展開できない。
ワイヤーとバリアの存在で他キャラよりも大分プレイフィールが異なる面白い機体。

キャンセルルート
左射撃→右射撃


<開発の方との雑談>
キャラ追加は検討中。更識姉妹(盾無・簪)、山田先生、のほほんさん辺りが候補?
今回の体験会と発売版ではバージョンが変わる可能性があるかも?

<気になったので開発に伝えた事>
・Bボタン以外にもLとR同時押しで中央射撃が出せるのだが、左射撃→右射撃とキャンセルで出そうとすると同時押しになって中央射撃が暴発しやすい。
・キャラ毎のキャンセルルートがやや単調。特に一夏のイグニッションブーストは左射撃だけでなく全ての射撃にキャンセルして出せるようにしてもよかったと思う。

後はとにかくやり込んでみないとわっかんね!

触った感じ、感触は軽快ですごく面白そう。
システムがしっかりしているので、まずはシステム理解が重要かも。
セシリアの中央SP射撃(フルバースト)、シャルの右SP射撃、鈴の接射中央SP射撃は結構な初見者殺しかも。
かなり面白そうなので、リリースされたらガッツリ対戦したい。
キャラは今のところラウラをメインでいこうかなーと思ってる。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する