mixiユーザー(id:119042)

2015年04月11日19:52

221 view

秋葉原散策

今日はふみさんと久しぶりに秋葉原へ行ってきました。

初めて新生ラジオ会館を見てきましたが、若松通商やオーディオ関係などの昔からのお店も残ってて少し安心。
一番上のフロアまでは行かなかったので「PC発祥の地」がどうなったのかは分かりませんが、テナントの配置など元のラジオ会館に近くなるよう配慮はしてるのかなと思わせる部分も。

ほか、以前から気になっていたナツゲーミュージアムにも足を伸ばしてみました。
http://www.t-tax.net/natuge/
秋葉原の外れにあるのですが、昔のゲーセンといった雰囲気。
カラーセロハンを貼ってあるようなゲームから80〜90年代のコアなゲーム、景品系のゲームが揃ってました。アップライト筐体で遊べるようにしたスペースハリアーはちょっと珍しいかも。

ポスターも当時のゲームのものが所狭しと貼ってあり、なぜかPC6001用のゼビウスのパッケージなんかもあったり。

とりあえずキャメルトライと昔の駄菓子屋等でよく見かけた国盗り合戦をプレイ。国盗り合戦はサクサク進んで景品(オリオンの駄菓子でした)をゲットできました。

サブマリンが調整中だったのは残念。あのピコンピコンって音を久しぶりに聞いてみたかったです。


その後、レトロゲームつながりでトライアミューズメントセンターへ。
こちらの方が若干当たらしめの一般受けしそうなタイトルは多かったかな。
プレイしたのはゼロチームとムーンウォーカーだけでしたが、ほかにも最後の忍道やドラゴンブリード、ずんずん教の野望などの気になるタイトルも。
2店に共通して設置されてたのはなぜかF/A。どっちもシューティング系は充実してました。

あとは、最近のタイトルも見ておこうかとフロアを移動したところ、ダライアスバーストアナザークロニクルEXを発見。
ワイド液晶X2の横長専用筐体は、見てしまうとプレイせざるを得ない存在感があります。
画面も昔同様のハーフミラー構造で、ヘッドフォン端子もあるし。
http://darius.jp/dbac/game/index.html

現在レトロゲームフロアには3画面筐体のダライアスも設置されてるので、比べてみるのも面白いかも。しかしまぁ、なんとも贅沢な環境です。


今回のお買い物は、舞乙女素体用の靴。
アゾンのソフビのものがちょうどいいサイズだったので、また別の種類のも買ってみたんですが、いずれも大きすぎでした。1/6サイズですね。
以前買ったものはデザイン上、足を入れる部分がギリギリだっただけで、サイズとしては少し大きめだったようです。
とはいえ、1/12用のだと入りそうもないし…

あとは、バード電子のインタークーラー用の変換ケーブル作成用にUSBコネクタを購入。PS/2仕様なので、最近のPCでは使えないんですよね。
変換ケーブル自体は過去に作ったものがありそれを使って使用していたのですが、接続部が断線してしまい作り直す必要がありました。

冷却ファンも結構痛んできているので、これもそのうち交換しないと…


あとはついでに、隅田川の桜(もう葉桜になってしまいましたが)の際の写真も。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記

もっと見る