mixiユーザー(id:690528)

2015年05月01日07:45

271 view

【風佳】ローズマリーの月のご挨拶

ツバメが空を飛び始め、山の新緑が美しい季節になりましたね。
5月の声を聞く前に夏を感じるような日があったりと、服の調整にバタバタもしましたが、皆さま、お元気にお過ごしですか?
そんな中をお越しくださった皆さまには、あらためて御礼申し上げます。

4月は気温のみならず、いろいろと変化が多い月ですが、5月に入ると少し落ち着き始めます。
そんな、ちょっとホッと一息つくときほど、気をつけてくださいね。
自分では気づいていなくても、意外と体も心もお疲れ気味です。

オンとオフを上手に切り替えながら、今月も顔晴って(がんばって)まいりましょう!

--*--*--

さて、5月は「ローズマリー」についてお伝えします。(『アロマテラピー 天の香り』他参照)
今月も香りをうまく日常生活に取り入れてお楽しみくださいね。

ローズマリーは、ハムレットの中でオフィーリアによって語られた、シェイクスピアの思い出の花として有名です。
はじめ神経をスッキリとさせ、その後、体の中心から全体へと覚醒させる香りです。
その明るく強い香り。爽快感のある、しみとおる香りは、心に刺激を与えます。

古代ギリシャでは、ローズマリーの小枝はお香として焚かれました。
その消毒作用は有名で、中世ヨーロッパでは、病院や教会で感染予防のために廊下に敷き詰めて、人が歩くたびに香りがするようにしたり、焚かれたりしていました。

現代でも、お肉屋さんでは、肉の上にローズマリーやセージのハーブを載せて販売していたり、バーベキューの際に、肉や野菜を香りづけしたりしますね。
「若返りのハーブ」とも呼ばれ、化粧品にもよく使われています。
生のハーブは繁殖力も強いですから、伸びすぎた枝は袋に入れてお風呂に入れるのもいいですよ。

一方の精油も、脳を活気づけ、肝臓を強化し、呼吸器系の疾患にも役立ち、鎮痛作用もあります。
運転中の集中力を高めるには、ローズマリーの精油を数滴ティッシュに垂らすと良いですね。
ただし、「脱アルツハイマーの精油」という別名もあるくらい、脳血流量が増えることが確認されていますので、血圧が高い人は使用を控えてくださいね。

外で過ごすのが気持ちのよい季節です。
うまくリフレッシュに取り入れながら、心身共に活性化できるといいですね。

また皆さまにお目にかかれます日を心待ちにしています!

◆追伸◆
昨日(4/30)、新しくスマホに変えたのは良いのですが、操作方法がわからず、LINEで一斉送信してしまいました。
突然のLINEに驚かれた方も多かったのではないかと思います。大変失礼いたしました。
今後も、風佳への連絡は、メール(yuka-asano@mui.biglobe.ne.jp)にお送りくださいませ。
よろしくお願いいたします。

。o○。o○
―――――――――――――――――
麻野由佳(yuka-asano@mui.biglobe.ne.jp)

 リラクゼーションスペース 風佳 FU-KA
   心の伝言板ブログ http://fu-ka-hp.at.webry.info/

 キャリアカウンセリング研究所
   http://www.fu-ka.cc/    。o○。o○
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年05月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31