mixiユーザー(id:20016884)

2015年04月26日21:17

424 view

「MIXIニュースコメ」に思うこと(2)

社会的なニュースに自分のまじめな意見でコメをする場合は
「記事をしっかり読み自分の推測は入れず客観的に見る」ことを心がけている

先日の中学校長が「しばいたろか」と生徒にスピーチした話題
記事から内容を要約すると
・新しく赴任してきた校長が2階から「オッス」という生徒の声が聞こえた
(この校長に言ったのかは不明)
・校長は自分の「着任式」でスピーチでこのことに触れ「しばいたろか」と発言した
(どのような内容でどのうような言い方をしたのかは不明)
・このことを誰かが教委に密告、校長は全校生徒に謝罪した

この報道に対しさまざまな人がコメしていた
自分の意見としては
「校長がどのような言い方で「しばいたろか」を言ったかわからないが
生徒が「オッス」と言っていたことを話題に上げ生徒の前でスピーチしたのは
言葉に問題はあるかもしれないが教育上は妥当
だけどなんで教委が問題にするんだ?」
ということであった

大体の人のコメが自分と同意見だったのだが他の人のコメで
「中学生が目下の校長に「オッス」というのは至極当然」という内容のコメが目に留まった
「えっ?」と思い続けて読んでいったのだが

この人は画一的な面でしか「中学校」というものを捉えられないようで
 ・学校は公務員が税金からくる給料をもらうところである
 ・生徒が客で校長は従業員(公共施設なのになぜか企業体感覚?)だから何をしてもいい
という意見であった
(中学校は生徒の義務教育の場であるとは捉えられないようである)

そこで自分は
「あなたは自分が中学生の頃から校長は自分より目下だと思っていたのですか?」
と質問したのですが案の定のらりくらりの回答で要領を得ていなかった

さらに突っ込みを入れると「かわし方」がへたなのか
明らかなるうそをつくようになった
「自分は役員だから部下に「オッス」と言っている
自分は偉い人だから問題なし」

常識をうたがうようなこの発言!!
なぜ「うそだとわかる?」とみなさんは疑問に思うでしょうが・・・

実は自分はこの人に「うそでした!」と言わせたかったので
再三再四「うそをつくのはやめろ」とコメしたんです
人間の心理としてはもし「真実」ならば
「うそじゃないよ!!」と1回くらいは反論するはずなんですが
この人は一度もその言葉を言わなかったんです
自分が「うそつき」と思われたくないというのが「人間の心理」だと思うのですが・・・

続きは(3)で・・・

3 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する