mixiユーザー(id:12860127)

2015年04月02日01:37

485 view

一度だけ会った事がある

■「つけ麺」考案「大勝軒」創業者、山岸一雄氏死去 映画にも
(産経新聞 - 04月01日 22:29)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=133&from=diary&id=3350878


 もう二十年位前に友人達数人と東池袋の大勝軒に食べに行った事がある。 まだ山岸店長はバリバリの現役で大勝軒の人気も頂点だった頃だと思う。 休日のお昼時だったから物凄い行列だったが一人で待つ訳ではないので行列の最後尾に並んだ。 行列の進行は遅々として進まず二時間近く待ってやっと着席出来た。 
 さんざん待たされて腹も減っていたから大盛りを注文した。 山岸店長は私が初めての客だと見抜いていたのか「ウチの大盛りは本当に多いよ」と注意してくれた。 しかしその頃の私はまだ若くて少々の大盛りは余裕で食えると自信があったので「大丈夫です」と返答して大盛りを撤回しなかった。 大勝軒が並盛りでもよそのラーメン屋の大盛りを上回る盛りの多さだと言う事を知らなかったのだ。

 実際に目の前にラーメンを出されて愕然とした。 一目見て戦意を喪失した。 うおおおおお....む、無理だexclamationたらーっ(汗) 半端じゃない多さだ。 しかし出された以上は食わなければならぬ。 しかし三十分位食い続けて四分の一位を残して遂にギブアップした。(自爆) 大盛りを頼んだ手前食えないとバツが悪いので無理にでも食おうと頑張ったが苦しくなってしまい、麺もスープを吸って伸びて膨張してますます食えなくなった。 残念だが諦めた。 

 それ以来、東池袋の大勝軒の総本山には足を運んでない。 山岸店長引退の時にも行かなかった。 数多くの暖簾分けの大勝軒には何度も足を運んだが、とうとう東池袋大勝軒には足を運ばなかった。
 大勝軒の数多い暖簾分けの店でも東池袋、南池袋、滝野川の三店が人気あると聞く。 南池袋と滝野川は食った。 しかし東池袋の大勝軒は敷居が高くて行けなかった。 
 今の東池袋大勝軒は以前の東池袋大勝軒とは違う店だ。 しかし東池袋大勝軒の名を受け継いでいるのだから山岸店長が認めた人が受け継いでいるに違いない。 一度は食ってみないといけないと思っている。
3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する