mixiユーザー(id:9528055)

2015年03月31日00:48

77 view

竹取

今回見た映画は、スタジオジブリの『かぐや姫の物語』。
早くもTV放送ですね。
アカデミー賞にもノミネートされましたが、昨今の3DCGアニメと違い、手書き風の暖かさを感じる画風でした。
ただ現実にアカデミー賞を獲ったのは3DCGアニメの『ベイマックス』でしたが…。
思うに、原作となった「竹取物語」のストーリーに問題があったのでは?
この、日本最古の物語と言われる有名な話、結果的に悲劇ですよね、救いがありませんよね。

もし竹取物語のファンタジーが真実だとしたら、こんな風?
月のお姫さまであるかぐやは、地球に行きたいとわがままを言う。
両親はしぶしぶ地球の山奥に送り出す。
しかし、かぐやはイキイキと暮らす。
これはヤバイと思い、両親は金と服を送る。
案の定、育ての老人は都へ出る。
かぐやは不自由な生活になり、嫌気がさして月に帰りたいと思う。
してやったりと両親は迎えに行く。

実際に竹取物語に出てくる5人の求婚者のうち、3人は実在の人物です。
さすればこれは本当にあった話と考えるのが妥当です。
しかし、当時、高貴な女性の姿はほとんど見ることが出来ないのに、なぜ5人もの高貴な男性が求婚したのか?
これはかぐやが、物語で言うような容姿で人を惹きつけたのではなく、別の何かがあったと考えるのが自然です。

ある天皇の弟が、兄嫁である皇后の美しさに目がくらみ、兄を暗殺し、自分が天皇になって兄嫁を我が物にする。
兄夫婦には娘が一人いたが、娘の危険を察知した側近が山奥に隠し、翁が大事に育てる。
しかしそれを察知した5人の高官が、天皇家と親戚になりたいがために娘に求婚する。
表舞台に立つと見に危険が及ぶため、辞退していたが、ついには現天皇の耳に入り、暗殺されてしまう。
現天皇は、自分の罪を隠すため、かぐやは月に帰ったと嘘を広める。
何か、迎えに来た人って、お釈迦様みたいだったから、「かぐやは死んだ」と見るのが自然かも。
ね?悲劇でしょ。救いが無いでしょ?
だからアニメなら、表向きには月に帰ってしまったことにして山に帰り、捨丸と幸せに暮らしましたとさ…ってハッピーエンドに変えてもらいたかったな。


ちなみにわが富士市はこのかぐや姫をシンボルとしており、「ミスかぐや姫コンテスト」とかも実施しています。
富士市の消火栓のふた
フォト

その根拠は、私の家のすぐ近くの、自分が子供の頃は何の変哲もない古びた竹藪にありました。
そこに「竹採姫」と彫られた石塚が発見されたのです。
その後、その竹藪は公園になりました。
今回の映画を見て久しぶりに行ってみました。
フォト

フォト

「竹採姫の石塚」
フォト

公園内の枝垂桜
フォト

フォト

フォト

公園内で咲いていた椿?牡丹?
フォト

フォト

フォト


4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する