mixiユーザー(id:110966)

2015年03月27日17:28

168 view

同意します。→事大主義の群れは声の小さい者や弱者を村八分にする。

なるほど。


https://twitter.com/mitra_maurya/status/580406977668521984

mitra ‏@mitra_maurya 3月24日

全学連世代の父が「60年安保の時、俺はデモに行かなかった。付和雷同は嫌いだからだ。あの時デモに行った奴らは今、体制側で偉そうにしてるぞ」と言うのを聞いて育ったので、私は「右傾化」「保守化」じゃなくて付和雷同してるだけだと思う。 https://twitter.com/yamtom/status/579999293047586816
17件のリツイート 12件のお気に入り
mitra ‏@mitra_maurya 3月24日

元全共闘のおっさんが言う「し今、また若い頃、燃えていた熱い血が騒いでいる。右とか左とか、そんな下らない次元の話ではないんだよ」とは、要するに長いものに巻かれること。ムラ意識と結びついた事大主義ってそういうことだ。取材した人物は誤認してるが、彼らは思想のある「闘士」ではない。→
11件のリツイート 7件のお気に入り
mitra ‏@mitra_maurya 3月24日

「イデオロギーなんて言葉もわかってる振りしてよくわかっていなかった。安保がどうのといってもそれすらわかっていなかったね」という言葉がよく示している。安全地帯で行うレクリエーションだから運動のあり方を内省することもなく無責任でいられる。自分が気持ちよければよいので人権意識は皆無。→
16件のリツイート 4件のお気に入り
mitra ‏@mitra_maurya 3月24日

安全地帯にいて熱意をもって、人権侵害を行い法律を無視する与党議員を支持する。思想的一貫性がないから、「右とか左とか、そんなくだらない次元の話ではない」という言葉を恥ずかしげもなくいえる。そうした権威や権力によりかかるのは、反原発や打倒安倍を口にする若い世代にも、時折みられる。→
16件のリツイート 5件のお気に入り
(*ಠ_ಠ)さんがリツイート
mitra ‏@mitra_maurya 3月24日

権威や権力に寄りかかるという態度は、その対象が与党であれ共産党であれ天皇であれよく似ている。柳田が敗戦後に嘆いた事大主義は未だに根強い。声の大きい人を先導役にして付き従う日本人のあり方を、益田勝実氏は渡り鳥の群れに喩えたが、事大主義の群れは声の小さい者や弱者を村八分にする。→

26リツイート
9お気に入り
koz kata グリルドチーズ無宿 よたか堂/kenkaizu onitaiji がねやん kanagushiku shigen 永遠と一日 (*ಠ_ಠ) マチ子

6:33 - 2015年3月24日 · 詳細
会話を非表示
ツイート内
テキスト
@mitra_maurya @kamiwa_oran さんへの返信

mitra ‏@mitra_maurya 3月24日

前近代の村落共同体に人権意識や社会福祉の観念はない、と高取正男氏は言ったが、人権意識の欠如は「近代化」したとされる今日でも変わらない。 オチはないけど、反原発、打倒安倍といってる人が、近い将来、先のおっさんのように転向することもあるだろうと思う―転向の苦悶を感じることなく。
20件のリツイート 7件のお気に入り
sundora ‏@sundora8 3月24日

@mitra_maurya 正解です!ヽ(+^▽^+)ノ♪ピーンポーン
0件のリツイート 0件のお気に入り
mitra ‏@mitra_maurya 3月25日

→ 1箇所間違い。「打倒安倍」ではなく、「安倍死ね」「レイシスト殺せ」などの罵声。 自分の暴力や差別に反省なく、反原発や反基地、反差別の長い闘争を「挽き潰す」と叫んで暴力的に排除したり、蔑む人たちに呑気な転向があるだろうということ。目的と方法が誰かを侮蔑するためでしかないから。
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年03月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031