mixiユーザー(id:15271383)

2015年03月15日22:54

279 view

ピケティーの格差探し

ピケティが格差、格差と言うもんだから世界中で格差探しがさかんです。国会でも岡田さんが格差をどうしてくれるんだって言ってたし、とうとう読売新聞にこんなグラフが載りました(左図、2月7日朝刊)、高所得1075万円にもう一つピークが、ギョッ!階層社会の出現か?
これは国税庁の元データが1000万円までは100万刻みなのに1000万円以上は500万刻みになっているのをそのままグラフ化しているのでこんなことになっているんじゃないの?
厚労省のデータは2000万円まで100万刻みなのでこれでやってみると、ほれ右図のようにピークなどありませんきれいな確率分布です。この分布なんだか見た事ありませんか?試しにレーリー確率分布でフィットしてみると折線の如くピッタリでした、驚きました。

私は所得が平等であるはずなく差があるのは自然だと思っていました、では公平な所得分布はどんな分布でしょうか?私は確率分布であれば文句はないと思っていましたが、なんと最も自然な自然現象のレーリー分布だとは驚きです。経済活動も自然現象の一部なんでしょうね。所得分布は自然で公平な証しでしょう。

註)
国税庁のデータは、給与所得別人数 (役員報酬を含む)
厚労省のデータは、総所得別世帯数 (給料の他資産所得等を含む)

0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する