mixiユーザー(id:4556571)

2015年02月12日03:25

124 view

大分昔から所有してる資料から

フォト

「やあ、行き倒れだよ。今から並べる写真は5年以上昔に、生きていたころの親方というか、師匠からもらった本です。ある日「こういうの好きか?」と見せてくれた本で、戦艦大和の主砲発射マニュアルという刺激的タイトルで1発で釣られました。「好きならあげるよ」ともらったもので宝物のひとつです。戦艦の主砲がどのように発射されるのか、どんな問題点があるのか大まかではありますが見えてきて面白い内容となっています。今となってはとても貴重な本かと思います。」


フォト

主砲発射までの大まかなプロセスの流れの図です
こうして見ると単純そうに見えますね


フォト

主砲を撃つにはさまざまなデータが必要です


フォト

射撃の情報にはこういったものの他に
(特に角度の正確な情報は重要で1度ずれると30000メートル先では左右500メートルもの誤差になると本には書かれている)


フォト

自分の揺れによる影響なども考慮に入れる必要があります
頭が痛くなってきますね
この艦の揺れを動揺と言うようです


フォト

目標の情報は双眼鏡の化け物のような測距儀というもので見ます
これが戦艦の目です
大和に搭載されていたものは15メートルあり、世界最大でした
なお煙に包まれるとまったく役に立たなくなります
ちなみに、艦これの艦娘の頭から出てるものは電探(レーダー)かこれと推察されます
wikiによると榛名は艦の構造物の配置が絶妙だったため、どんなに発砲しても煙で見えなくなることはなかったため、かなり活躍出来たとあります


フォト

計算なんてどうやるの!?と思うでしょう?
もちろん人間の手による計算もあったんでしょうけど、機械式のコンピュータと言うのがあったみたいですね


フォト

アメリカ軍が撮影した、長門に搭載されていた射撃板
いろいろ荒らされて中身が見えちゃってますが、精巧に出来てるのがわかりますね


フォト

射撃の指揮系統はこのようになってたらしいです


フォト

アメリカ軍の撮影した、長門の主砲塔の内部
細かいところは人間が操作しなければならなかったようです


フォト

一方、これが大和の主砲塔概略図!
大和の砲弾はおよそ2メートルあり、人が持てるものではありません
なので大半がオートメーション化されていたそうです
ここにつぎ込まれた技術も世界一でした
オートメーション化されてはいますが、もちろん人の手も必要だったようです
砲塔を旋回させる動力はポンプによる水圧でした
この独自の発想にはアメリカ軍が長門を見て驚愕したそうです
日本人は昔から創意工夫の変態種族だったことがわかります

3連装砲になっているのは出来る限り次の砲弾を発射出来るようにするためです
他の砲筒に砲弾を装填している間に準備完了になっている砲筒から発射出来るわけです
大和の連射能力は高く、わずか9秒で次の砲弾を撃ち出せたそうです
凄いですね!

砲弾は装薬缶を爆発させて発射します
この缶の数を調整することで砲弾の距離を調節します
通常は6個だったとあります
もし、3連装砲を同時に発射したら砲塔そのものが壊れるとされているため、3連装砲が同時に噴くことはありません
発射時の反動はある程度は砲塔にあるサスペンション的機構で吸収するそうですが、もちろんそれだけでは吸収しきれません
なので艦は数メートル動いてしまいます
大和は巨大さで有名ですが、最近の検証では46センチ砲の威力から見ると反動を吸収するにはやや小さかったのではないかというのが出ています

もしこの検証の通りなら、撃つたびに想定外に艦全体が動くので下手すると再計算から始めなくてはならないのは容易に想像が付きますよね
大和が大半ホテルになっていたのにも納得が行きます


フォト

これが射撃の修正の概略図
一番下の夾叉(きょうさ)に持って行くことが出来たら本射となります
艦これアニメでも何発か撃ってから夾叉と言っている場面がありますね
光学観測だけでは遠近を正確につかむのが困難なため、飛行機も使って観測したようです
その飛行機こそカタパルトから発進する水上偵察機だったようです


フォト

「こうして見るとどんだけ手間かかったのよと思いますよね。だから現実は駆逐艦が活躍したんです。ただ、当時の魚雷は命中精度が高くありませんでしたので、何発か束のようにして発射したというわけです。」


フォト

「でも、だからと言って大和に幻滅なんてしないでしょ?今も世界中から愛されてる浮沈艦ですよ。威風堂々の言葉にふさわしい、かっこいい戦艦です。世界一の技術がつぎ込まれたのも本当なのが理解されたと思います。アメリカの軍事資料センターには世界中から問い合わせがくるのですが、一番多いのが大和なんですってよ。なのでアメリカ軍は嫉妬しているそうで、日本軍の旗艦は長門だったんでしょと未だに言い張ってるそうですわ。以上。」

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する