mixiユーザー(id:6952174)

2015年01月27日01:17

84 view

嫌いではないけどあまり着ない服はブルーです。嫌いではないけどあまりしないのはブルー話です

短期バイト、毎日11時間前後労働の7連勤がようやく終わり一息ついてます。のどごし生を片手に…と言いたいとこですが、例によってあぐらをかいてその上にキーボードおいて日記書くという状態なのでのどごし生は床に。

やっぱり慣れっていうのは恐ろしいもので、最初は立ち仕事のキツさに弱音をはいてましたが、数日…というかこんだけ毎日10時間以上立ち仕事してると慣れてくるもんですねぇ。最初程足腰痛くならなくなりました。
とりあえず今月いっぱいなんですが今週は週3くらいしか入らないことになっているので、ようやくホッとしているところです。
全然関係ないけど、ピンク話に出てきたMちゃんは飲みに誘いOKもらい電話番号もゲッツしました…ていう報告はいらんかなw
こういうのをつい報告してしまうからあーいう系の話うかつにしにくいんだよなぁ。

あ、全然ブルー話じゃなくなってるw
っていうかパロりたかっただけで全然ブルーな話って程ではないんですけど、

わらしね、飲食店の社員には絶対にならないって決めてるんですよ。
理由は拘束時間が長くブラック企業率が高いからっていうのもあるけど他にもあって、
飲食業界ってたいてい体育会系で、しかも縦社会が強く根付いてるんですよ。
上司から理不尽なこと言われ続けてもイエスマンであり続けなければいけない、みたいな。
もちろん会社によりその辺の企業差はありますが。
わらしは昔からそういうのが許せないタチで、本来敬語も使いたくない人種なんですよ、昔に比べればその辺はだいぶ緩和されましたけど。どっちかというとその辺は欧米肌なんでしょうね。

で、うちのバイト先の会長や社長、本部長なんかが度々来店してきたりするわけです。うちの店今月オープンした店だから特にね。
で、日付変わったから一昨日かな、社長が食事に来たんですよ。
その時のわらしの接客の仕方に注意をされました。
と言っても内容は凄く細かいし、前回言われたことと違うじゃん!っていう理不尽さと、常識的な面の両面があって、正しいこと言ってるけどだけど納得できない、みたいなそんな感じ。
で、その言い方とかコーチングの仕方が凄く癪に障る感じで、わらしは久しぶりに心の中が煮えたぎり始めていました。その場では当たり障りない対応してるんですけどね。

で、本当にこの店もクソだわ、って思ってたんです。上層部がこんなだから。
あ、店長はいい人です。社長がクソだって思ったんです。

しかし、その後。

他のお客様が全て退店され、お客様はその社長だけになったんです。

その時に声をかけられました。

また何かくだらないお説教が来るのかなって思ってたんです。

そしたら全然関係ない他愛のない話というか質問とかされ。
そこから地元が福岡ですって話をして、社長が福岡に友達が結構いて本当にいいところだ的な話からしばらく和やかな感じで会話をしました。

わらしは思いました。

これを狙ってやったのかどうかわからないけど、上に立つ人間はどうしても煙たがられたり嫌な顔をされたりしやすいけど、こうやってその後全然違ったアイスブレイクを持ってくることによって、変に確執をつくらないというか。
コーチングの技術の一つとして使えるなって感心しました。
正直かなりイライラしてストレスになったけど、その後のこれでこういう気付きが得られたから結果的にいい出来事だったなと前向きに捉えれた自分に拍手w

あー他にも何か書こうと思ってたことあった気するけど忘れたわ。
ではアディオス!
1 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する