mixiユーザー(id:2989164)

2015年02月16日23:04

335 view

神奈川県立生命の星・地球博物館

小田原まで行った目的は、この博物館へ行くこと。
神奈川県立生命の星・地球博物館。

入館料は本来520円なんだけれども、事前に行ったかまぼこ博物館でここの割引券を入手したので、410円で入館。

入ってびっくり。
何ここ!?
すごい!すごいしかボキャブラリーないから、すごいしか出ない。

金かかってんなぁ〜。金持ちすぎるぜ、神奈川県。
そして。
マニアック過ぎ。(笑)
ここの学芸員、おかしい。
オタク過ぎるぞ、このやろー!!(笑)

もう、入り口から入ってすぐにやられる。
なんだこれは。
なんでここまで展示するの!?
岩壁の展示。
すっげ〜。
最初、ディズニーシーのような作り物かと思って岩肌を見上げていたのに、これって本物?
こんなもの世界中から持ってきて展示してあるの!?
もうここに釘付けで、先へ進めない。(笑)
オーストラリア産のどでかい柱状節理を持ってきたり、カナダのストロマトライトは、群馬県の博物館で見たそれとは比べものにならないくらいの規模だし、鼻血出そうなくらい迫力ある大きな大きな展示。いったいいくらかかっているの!?(笑)
隣で恐竜の頭が見える。でも、そこの展示まで進めないじゃないの!
たかが石なのに、とんでもない石がいっぱい。
やだ、あたし。
石マニアじゃないのに。

恐竜の骨もいっぱいだし。まぁ、半数はレプリカかもしれないけど。埼玉県立自然の博物館では秩父で発掘されたパレオパラドキシアがあったぐらいだったのに。

蝶や貝の展示方法も、おたくっぽい飾りだし。
おかしいよ。
凝り過ぎだよ。(笑)

近ければ、ここへ通いたい。。。
いや、箱根登山鉄道の入生田駅の目の前なので、通えちゃうかしら。

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する