mixiユーザー(id:687965)

2015年01月25日23:32

231 view

食品混入と最近のテレビ番組について

こんばんは。猫

 最近、食品に昆虫とか歯とかの混入が話題になっています。一方で昔は、昆虫あたりは、普通に入っていたとの話もありますが、私自身は経験はありません。どちらにしろ、日本人のことだから、また、一生懸命に混入を阻止しようとして世界最先端の技術と体制にもっていくのでしょうね。

 それで思い出したのですが、数年前、中国と韓国で販売用キムチに蛆虫が混入した責任を擦り付け合っていましたね。そのせいか、多くの市販のキムチは、「国産」と表示されていますね。その方が消費者に安心できるのでしょう。

 でも、考えてみたら、それっておかしいですよね。何故なら、キムチは本来、韓国が本場なのに、本場よりも国産がいいなんて、普通は考えられないですよね。

 もっともキムチは豊臣秀吉の朝鮮征伐の結果、日本から唐辛子が入ってきて現在のような形になったそうです。日本の天婦羅でも、元々は、ポルトガル料理の「テンポーラ」が安土桃山時代に入ってきて今の形になったのと同じなんでしょう。

 それらのことを考えると日本の製品はやはり、優秀なのかな、と思います。

 でも心配なのは、最近のテレビ番組で日本の優秀性をやたら出している番組が多いような気がします。日本人に限らずどこの国でも優秀な部分ばかりではありません。特に日本人というのは、元来、自らの足りない部分を自覚してそこを克服しようと努力する民族だと思うのです。それが、やたら自らの優秀性を自覚するようになった、と言うのは逆に、自分たちに自信がなくなってきたのでしょうか?

 何がいいたいのか、判らない日記になってしまいました。写真は、数年前に行った蓮庭園です。
0 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する