mixiユーザー(id:1404517)

2015年01月22日10:33

92 view

私が知る限り・・・

複数の医療機関に通っている人の8〜9割がジェネリックを飲んでいるよ。
問診で先発品希望と書いているひとでも、
お薬手帳を見るとどこかの医療機関でジェネリックが出ている。

某、大手の薬局なんて、患者に確認もしないで出してる。
なんていうのかな〜患者さんから積極的に「拒否」がなければ、
同意とみなしてジェネリックを使うのを基本にしているという感じ。
どことは言わない。業界にいれば誰でも知っている大手ですw

開業医さんなんかは、お薬手帳に書かないこともあるけれど、
「他でもらっているお薬を持ってきていただけませんか?」
と、患者さんにお願いして見せてもらうと、大抵がジェネリック。
通常は薬価差益が生まれようも無い今の薬価制度、
効果が変わらないなら、ジェネリックにしたほうが
医療機関側にもメリットがあるのだ。

先発希望の患者さんにジェネリックが出ているということは、
先生から説明されていないんだろうね。
「これも・・これもこれもジェネリックですね」
というと、びっくりする患者さんも多い。
まあ、それで、ジェネリックでも問題ないのねと
認識を改めてくれる人もいるので、良いんだか悪いんだかw

効果について云々という声もあるし、
栃木県の医師会なんか、同じじゃないとか掲示までしていたけれど、

・・・あのね
多くは、先発かジェネリックかの問題じゃなく
薬の選択自体に問題があるんだよ。

自分の腕に自信のある医師は、銘柄に拘らずに一般名で書く。
まあ、よっぽどひどいジェネリックに当たらなければ
薬の選択さえ間違えなければ問題なく効きます。

中には先発と後発の間に有意差がある薬もあるから、
その場合は商品名で処方して、変更不可のところにチェックを入れる。
それで済むことなんだけどねぇ・・・。

加算をとるために一般名で処方は出すけど、
門前にある薬局には先発で出すように圧力をかける
なんてことをしている医者もいるよ?
それって、正しい分業じゃないよね。
一般名で出して先発で調剤したことについては、
本当は医療機関側の希望なのに、
レセプトは「患者の希望」で先発品を調剤したことにしろと・・・。

面で流れる習慣のない田舎では、
こんなことが当たり前に行われています。
馬鹿みたい


なんていうのかな
今のジェネリック推進の仕組みはね・・・。
保険財政という面から進められているという色合いが濃くて、
受益者が置き去りにされているというのが現実なんだよね。
だから、正直に言ってしまうと、品質に不安のあるジェネリックもある。

そんなことより、不必要な薬の処方を取り締まったほうがいいよ。
生保の方には先発は原則出さないということを
もっと徹底したほうがいいな。
負担が無いからって先発を希望する人も多いよ。
効果は変わりないんですよ?といっても
「体に入るものだから」
と言って聞かない。体に入るのは他の人も同じなんだけどね。
もっと、無料で医療が受けられることについて
有り難いとか申し訳無いと思ってほしいなって 私は思います。

あとねー、子供の医療費が無料になるのは、やめたほうがいいわ・・・。
1割でいいから負担させたほうがいい。
その上で、喘息とか心臓病とかアトピーとか、
長期にわたって医療費が増大しそうな疾患については負担上限を作る。
それでいいじゃないの。無料にする必要があるの?

ちょっと蚊に刺されたとか、ほっぺたがガサガサしてるとか、
最近はニキビの治療も保険が効くんだよね。
病的にヒドイ子については保険適応でいいと思うけれど、
おでこに1個や2個出たくらいでは
保険適応はやり過ぎだと思う。


■4人に3人がジェネリック医薬品を服用した経験あり
(QLife(キューライフ) - 01月21日 12:10)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=221&from=diary&id=3236000
4 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する