mixiユーザー(id:613969)

2015年02月07日15:51

366 view

この記事もなんだか怪しい。美容外科業界とか、薬品業界の金に頼るミクシーの限界かな

【HEALTH HACKS】爪の間の汚れは、便座の汚れの10倍以上!?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=144&from=diary&id=3262748

ATP検査の参考数値
・トイレの便座     : 179 RLU(幅44〜438RLU)
・階段の手すり     : 485 RLU(幅48〜2050RLU)
・エレベーターのボタン : 123 RLU(幅41〜410RLU)
・ドアの開閉プレート : 76 RLU(幅48〜173RLU)

※上記は清掃前の汚れを示した数値

 聖路加国際病院附属クリニック予防医療センター内科医の斎藤奈津子氏は、爪周りのケアとこまめな手指消毒が必要だとアドバイスする。

「WHOより公表された’’WHO Guideline on Hand Hygiene in Health Care’’ではこれまで定石とされてきた流水と石けんによる手洗い方法から、より効果的に運用可能なアルコール消毒液による手指消毒と自然爪の長さを短く(正確には6.35mm未満)することが推奨されています。

菌種としては皮膚常在菌がほとんどですが、中には医療関連感染を引き起こす菌も検出されることがあります。感染防御機能に障害があり、菌に対する抵抗力が低下している方は皮膚常在菌でも感染症を引きおこす原因となり得ます。

爪の先端部分は構造上汚染が除去しにくいため、お客様に直接触れる職業の方は手指衛生向上のために適切な自然爪の管理とアルコール消毒液を使った手指消毒に積極的に取り組みましょう」

◆調査概要
調査日程: 2014年10月1日
調査会場: 山野美容芸術短期大学
調査対象: 施術授業・実習授業時間外の山野美容芸術短期大学在学中の学生(エステティック専攻、美容デザイン専攻)
調査人数: 108名
調査項目: 手のひら、指先(爪の間)
調査方法: ATPふき取り検査法
調査機器: ルミノメータSystemSURE PLUS
調査協力: ニッタ株式会社・アール・エヌ・セミコン株式会社
調査元 : 健栄製薬株式会社・山野美容芸術短期大学
7 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する