mixiユーザー(id:15578769)

2015年01月31日22:37

240 view

アルコールランプ活用記録!!

■理科の実験で「アルコールランプ」が使われなくなった理由
(日刊SPA! - 01月31日 14:02)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=81&from=diary&id=3252463

アルコールランプは、小中学校の時に
理科の実験で普通に、使っていました。

アルコールランプの取り扱いが難しいとか
うっかり、机から落としてしまったり!!と取り扱いにくいと言っていますが
返って、ガスバーナーのほうが、扱いにくかったような?!気がします。


理科の実験で、初めてガスバーナーを使った時に
ガスバーナーの火力を調整するツマミが、キツく閉められていた!!のと
火をつける準備をしていた!!クラスメイトから、(早くしろよ!)と急かされたり!!してしまった!!のと
結局、理科担当の教師に手伝ってもらう羽目になってしまった。

(早くしろよ!)とせかしたクラスメイトに対しては
心の中で、(こいつの髪の毛焼いてやろうか?!)とキレてしまいました。



個人的には、アルコールランプの方が単純で扱いやすかった!!のと
学校でも、火の取り扱いに関する危険を教えるべきだと思うのと
ジャポニカ学習帳の表紙に、萌キャラの絵が描かれていたら!!
かなり、勉強に身が入るような気がします。
3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年01月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031