mixiユーザー(id:20016884)

2015年01月23日21:01

326 view

1/23朝ドラ「マッサン」レビュー

調べたところによると
・余市のニシン漁は明治・大正は最盛期で昭和になってからは衰退した
・明治時代には日本で初めて民間の農家がリンゴの栽培に成功して
いまでも「ブドウ・リンゴ・梨」の生産量は道内一だそうです

古くから「アイヌが定住する土地」だったらしいですが明治になってから
「会津藩士」が開拓使として入植してきたのも史実みたいです

ただドラマの中では話がごっちゃになってるような・・??
「会津出身」「イワシ漁不漁により借金」「一馬が母の件で怒っている」
この3つは別物のような気がするのですがねぇ

まあいずれにしても「熊虎さんの借金問題」がクリアされれば
ある程度落ち着くとは思いますがそれと「工場建設」を絡ませるのか?

北海道編が始まったばかりでごちゃごちゃの展開ですが
早く「工場建設」そしてウイスキー製造へ展開してほしいです
3 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する