mixiユーザー(id:5063986)

2015年01月12日02:20

422 view

[VG]マナーを守って楽しくファイト

「TCGにおいて宣言は絶対」
これ基本原則
といっても多少は両者の了承で融通聞かせるのは構わないと思う

ただし大きな大会だと取り返しがつかないから、普段から気を付けたい

もしやってしまった場合、自分側だったら絶対プレミのまま(戒め)にしますが、相手には最大限憂慮する
プレミされて勝っても何とも言えんし


遊戯王のマイクラはフェイズ移動の宣言忘れに漬け込むような使い方されてましたが、
相手が無言で進めてしまったならともかく、最初からそれ見越しての運用はやっぱり好きくない

VGにおいては空撃ちはOKであり、可能なところまで効果を処理するというルールなので、巻き戻しは基本発生しないのだが・・・・

そんなマナーのお話


初期によく見かけたのは、
・ロゼンジ&バトルライザー戻し忘れ
・メガブラスト勢のメインフェイズ開始時SC忘れ
どちらも強制効果

前者の場合はダメージ受けるか次のターンのドローまで、
後者の場合はドロー・SC・デッキスペコ効果が発動するかドライブチェックに入るまで
まあデッキトップが行動に影響する前までなら処理し直せば元通りなので大丈夫

コールした直後の「あーやっぱこっちで」もまあOK

山札の一番上が見えてしまった
→「どうします?」と聞いてきたら「あったままの状態で」と上に戻してもらう
→「見えちゃったんでシャッフルします」と言われたらそれに了承
→「(無言のシャッフル)」はいどうぞ
特にデッキトップが重要なゲームだからこれ結構大事なんだよ
なお、ノーマルユニットが見えてしまってシャッフルされてトリガー引かれると何とも言えない気分


とはいえ最近見かけたのはこっち
※実体験

■ケース1
相手「(双闘済G3から別のレギオンリーダーG3に)ライドします」
私「ライドしていいんですか?」
相手「はい」
私「本当にいいんですね?」
相手「はい」

相手「レギオンします」
私「こちらのヴァンガードのグレードが2なのでレギオンできません」

相手「・・・・」
私「・・・・」

相手「すみません。やっぱライド無しで」
私「どうぞどうぞ」
一つずつ巻き戻し

これは多分人によるんだろうな・・・・
確認したうえでだし


■ケース2
相手「4枚戻してレギオンします」
チラ見せだけして何戻したかほとんどわからない
相手「あ、メイトいなかったんで戻します」
デッキから先ほど戻したと思われる4枚をドロップゾーンへ
※本来であればレギオン状態にする行為が空撃ちとなり、デッキに戻すまでの処理となる

うーん。まあ信用してるからいいよ


■ケース3
おもむろにドロップゾーンから4枚選んでデッキに戻して
相手「レギオンします」
私「こちらのグレード2なんですが・・・・」
相手「(無言の巻き戻し作業)」

宣言は先にしてよ。トリガー数えてるだけの可能性もあったから言うタイミングを逃したわ


2番目は違うけど、こういうケースに遭遇しまくるのは、
自分がエクスカルペイトを使ってるからなんだろうなー

確かにトリッキーな動きとはいえ、毎度毎度こっちから言うんじゃなくてちゃんと気づいて欲しいと思うのは、プレイヤー意識を求めすぎなのかね?
今はその都度申告して戻してもらってますが、その結果負けても受け入れます。プレミ誘って勝ちたいわけじゃないし

確かに双闘&超越封じを戦術として取り上げてはいるけど、
プレミを誘ってるわけじゃないんだよー?


■まとめ
G3(じーさん)に
なったそのあと
毎ターン
できると思うな
超越双闘
※字余り

前のターンまで繰り返してきた超越!超越!というルーチンワークが、あるターンでシャットアウトされる
エクスカルペイトはそういう技を持ったお方・・・・
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する