mixiユーザー(id:2051565)

2014年12月28日01:02

373 view

2014、LIVE終了しました。

きのう12月26日、西荻窪Zizi annabelleでの、今年最後のLIVEでした。

最後のLIVEが初めて出演するライブハウス、
そしてやまねこにとってはブラックボックスに近い中央線沿線、
しかも久しぶりの平日LIVE、ということで、かなり緊張してたのですが、
無事にたどり着くことができました。

新宿中央公園のあたりからだと、地下鉄の西新宿駅から丸ノ内線を使うと早い、
ということが、ネットを検索したらわかりました。
電車について、いつだってよくわかってないやまねこにとっては、ネットってほんとに便利です。

東京に住んでたり、通勤してたりすると、それはそれは電車を利用することが多くて、
感じることはいろいろあります。
もちろんスマホをいじってる人が増えました(やまねこはまだ、いわゆるガラケー)
そしてスマホとガラケーでは、使うときの姿勢が微妙に違います。
スマホのほうが、若干ひじを横に張る姿勢になる気がします。
ちょうど脇腹くらいの高さになるので、たまに当たります(脇腹敏感なんです)
とくに、両手でゲームをやってる人が隣にいたりすると、激しく突かれたりなんかします。
がまんしますけど…

携帯のマナーについて言われることは多いですが、
反面、新聞を読んでるひとはずいぶん減ったなー、と思います。
10年?くらい前は、朝も帰りも電車で新聞を広げてるオトナがたくさんいて、
個人的には、携帯持ってる人よりずいぶんじゃまだった記憶があります。

新聞って、どうなんでしょう?
やまねこが子供のころ、新聞に書いてあることは事実であって、真実なんだって教わりました。
でも、安倍さんが最初に総理大臣をやめたとき、
「『アベする』って言葉がはやってる」って書いた新聞があって、
(「すぐにやめちゃう」って意味らしいんですけど)
「誰も言ってねーよ!」ってネットで総突っ込み受けてたような記憶があります。
実際、言ってる人は見たことありません。
それでも、もしじぶんが子供のころだったら、
みんなそれを真に受けて、ほんとにはやってたのかもしれないな、なんて思います。
いずれにせよ安倍さんも、今回は(体調も)絶好調みたいなので、
しばらく「アベしちゃう」こともなさそうですね☆

情報が少ない時代には絶対に近かった新聞に対して、
ネットがチェック機能を果たすこともある時代になっても、
新聞の、少なくとも日付はたぶん絶対に正確です。
あと、訃報欄くらいは正確であってほしいと思います…

おとといのことなんですが、たまたま通勤途中に前に立っていたかたが、新聞を読んでました。
訃報欄がやまねこの目の前にあって、たまたま目にとまったものがありました。

<12.26にうたった歌>

  わが大地のうた(カバー/笠木透さん追悼)
  Dear Love
  美恵子
  しずめのさくら
  旅猫
  Illusion

「わが大地のうた」
やまねこは、いわゆる日本のフォークソングのことはあまり知らず、
笠木透さんというかたもあまり知らない(じつは顔も知らない)のですが、
この歌は深く記憶に残ってます。
12月22日に亡くなられたそうです。
ご冥福を。「わが大地のうた」をありがとうございました。

「美恵子」も、数年ぶりに歌いました。
やまねこオリジナルで固有名詞の出てくる歌は2曲しかないのですが、そのうちのひとつです。
いずれ歌詞も載せてみたいと思います。
歌う機会をつくってくださった、主催の「じあん」さん、ありがとうございました。
そしてなにより聴いてくださったみなさん、ありがとうございました!


そんなこんなで今年最後のLIVEも無事終了したのですが、
例によって、終了したあとが無事ではありません。
中央線が人身事故で止まってしまいまして、
黄色い電車はなんとか動いてたんですが、かなり遅れてて、
例によって、よく訳わからなくなりながら、それでもなんとかなってよかったんですけど、
年末って、ほんとに人身事故多いですね。
できることっていえば、時間に余裕をもって移動することくらいですけど、
みなさんもお気をつけて。

そして、当事者にもなりませんように。
酔っ払っての転落なんかにも、
もちろん自分から線路に入ろう、なんて思ったりしませんように。

この世は地獄だ、って思えてしかたないときもありますが、
震災のあと、現地のかたたちのお話を伺ったりなんかして、
(じぶんなどは、ほんとに関わりは薄いですが、それでも)
本当の地獄とは、迫ってくる水の壁をながめることだ、と思うようになりました。
生きたいのに。
水の壁に捕まるまで、あるいは逃げのびるまで、
そこには時間があって、
その数分間、どんな気持ちで過ごされたんでしょう、
それは想像することはできても、実感することはできません。

やまねこなんて問題にならないくらい、いいことをしてる人もいたと思います。
やまねこなんて問題にならないくらい、がんばってる人もいたと思います。
そう思うと、「いいことをしてれば、がんばってれば報われる」というのも、
むなしくなってくることもあるのですが、
それでも続けていくしかありません。
「それでも生きなさい」というのが、震災で無念に亡くなったひとたちから、
やまねこがたぶん受け取ったものです。

そんな気持ちをこめて、来年以降も「しずめのさくら」
そして今回は歌いませんでしたが「信号」歌い続けていきたいと思います。
今年一年支えてくださったみなさん、ほんとうにありがとう。
来年のLIVEは1.24(Sat.)四谷天窓.comfortから始まります。
またお会いできますように、よいお年を!
10 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する