mixiユーザー(id:10174689)

2014年12月23日16:30

219 view

お買い物その2;;

瞬間接着剤が完全に乾くまでプラはいじれない;;

で、以前、自分の部屋とプラ製作部屋の蛍光灯をLEDにかえたので、
依然つけてたやつ、2つプラ部屋に置いてある;;

これを1回の部屋(物置になってる^^;)、
の古い蛍光灯(コードからぶら下がってる、四角くて蛍光灯はぶっといやつね)と交換;;

が、、、外してみたら割れた;;
蛍光灯や蛍光灯に付けるパーツって、買い替えした時新しくなるけど、
天井から出てるコードに付いてるパーツって交換しないんだよね^^;

わしが小学生の頃、増築して、その後、基部はずっとそのまま;;
40年位;;?
そら、劣化しまくって割れてもしょうがない;;(笑)

で、今度はD2に基部買いに行った;;
店に基部あったんだが、天井から出てる白黒の線がどうやってこの基部に着くのか解らん;;

店員に聞いたが、(その店員は電気とかの資格は持ってない)あまり詳しくは、教えられないって;;
もし、店員に言われたとおりやって、漏電だの感電などすると、店側がヤバイから;;

つうか、わし○製行った頃、自動ライン(ほとんど機械がパーツ製作する)で、仕事してた;;
当然、電源コードとかの付け替えは腐るほどやってます;;

日○に居た時、コード逆につけて、ブレーカーが落ちたりしたが、
付け直して、ブレーカー上げればOK;;

まぁ、テスター使えばそんなミスしないんだが、あいにく家にテスターはない;;
蛍光灯交換のために数千円するテスター買うのバカらしいし;;

まぁ、付けてみてブレーカー落ちたら逆になおすだけ;;
で、点けたらあたりだったみたいで、蛍光灯付いた;;(笑)

これでプラ製策部屋がかなり広く使えるようになった;;<でかい蛍光灯×2、、、結構場所とる;;
もう一つは、今回付け替えた物置となってる部屋の、横の廊下に付けます;;

が、あいにく冬場なんで、盆栽とか植物?とかを廊下に入れてるので、今は交換できん;;
春になったら外に出すので、それからの交換となります;;
2 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する