mixiユーザー(id:3540853)

2014年12月15日01:08

285 view

今週の週末(12月第2週)

金曜日

定時退庁し、夜は太鼓ミニワークショップ。
自社の新年会でかくし芸的に若手社員で太鼓を叩きたいという某町内の企業から依頼あり。
せっかく活きのいい若い男性が集まるので、一番ハード&シンプルな演目を、と考えると、それを教えるのもハードであることを再認識。

土曜日

朝いち、久しぶりのJUNちゃん朝練。
基本居合の自主練で、1回だけ鬼剣舞通し。
久しぶりはこたえるけど、ああこれはまだまだやっていきたい、ということを再認識。

そのまま、月1回の若竹学園太鼓指導。
ただでさえ寒くなってきたこの時期、標高の高い海辺のこの学園は、さらに寒さが厳しい。
これを乗り越えるにはやはりハードに動き回るしかない。
身体を張って基礎練習をきっちりやってTシャツ&裸足で(一人だけ)汗が流れるまで。
昨日からの肉体疲労の蓄積が徐々に出始め。

午後からは尺八道場。
こちらはおじいさん達とゆったりまったりと、という時間のはずが、既に尺八すら重く感じてつらい時間。
おまけにここはホテルの会議室で暖房バッチリ=ウトウト・・・

何とかやり終え、帰宅してからは下の娘の勉強を見つつ、落花生の調整作業。
意外と殻剥きにも握力使用。
剥き身状態で1.6kg、数にするといくらだ?割とこれでも腕がパンパン。

日曜日

朝いち産直出荷(生落花生・ナバナ・ピーマン)
午前中は、尺八道場サボって、裏の家との境界にある竹林の伐採作業。
かなり生え放題の上隣の土地を侵食していっており、「おかげでうちは朝11時くらいまで陽が当たらん」との訴えが有り。
「年内に何とかします」ということで、妹・甥っ子・母も動員して切り出しては運び出し、同時に焼却。
おかげでだいぶきれいになりましたが、ものすごい負担のかかる草刈りと、足場の悪いところでの竹・笹運搬作業で、足腰にかなりのダメージ追加。

午後からは尺八道場に戻り、ヨレヨレになりながらも何とか最後の閉講式まで終えて帰宅。
帰った途端、「お米精米してきて〜」
はいはい、たかが30kgですが、この週末の締めくくりにふさわしい作業でした。
ま、ついでにビールケース買いとお酒一升瓶買いも追加しました。

なんか最近は身体を痛める出来事が多いような。

4 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する