mixiユーザー(id:46794584)

2014年12月12日07:17

39 view

☆☆☆「将来は英語使わない」中高生の4割に

「将来は英語





使わない」





中高生の4割に



皆さん、こんにちは!

マリータです。

訪問ありがとうございます。

今回も感じたことを
記事にしたいと思います。

ネットのニュースを
読んでいたら、
民間の企業が
中高生を対象に
インタビューした結果が
発表されていた。

ニュースを引用しますね。

「将来は英語使わない」

中高生の4割に←

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141212/t10013909901000.html

クリック☆

国際的に活躍する
人材を育てようと、
文部科学省は
英語教育の充実を
検討していますが、
民間の研究機関が
中学生と高校生6000人
余りにアンケート調査を
行ったところ、「将来自分が
英語を使うことは
ほとんどない」と
考えている生徒が
4割を超えることが
分かりました。

この調査は「ベネッセ
教育総合研究所」が、
ことし3月に行ったもので、
中学生と高校生
6294人が回答しました。

この中で、「大人になったとき、
社会ではどれくらい英語を
使う必要があると思うか」
尋ねたところ、
「いつもではないが
仕事で英語を使うことがある」
という答えが最も多く、
中学生で54%、
高校生で58.5%、
「日常生活で外国の人と
英語を話すことがある」が
中高生ともに
20%余りでした。

これに対して、
「自分自身は将来、
どれくらい英語を
使っていると思うか」
尋ねると、「英語を
使うことはほとんどない」
と考えている
中学生が44.2%、
高校生は46.4%を占め、
英語が必要な世の中に
なると感じているものの、
自分が実際に使うことは
あまりイメージして
いないことが分かりました。

今回のアンケートでは、
英単語の暗記や
英文の和訳が中高生の
勉強の中心となっている
ことも分かり、
ベネッセ教育総合研究所は
「気持ちや考えを
英語で話したり
書いたりする
授業が必要だ」と
分析しています。

☆☆☆

英語は国際語って
言われてますが、
少なくとも自分の
身近ではあまり
使われてないなって
思いました。

英語も確かに大事ですが、
きちんとした日本語を
理解することが大事だと
いうことで議論に
なったことがある。

自分は小学校のころ、
算数の文章問題が
非常に苦手だったのですが、
それを考えると、
最初は国語の授業に
力を入れるべきだと思う。
最近では、本当に
小さなころから
英語を学ばせようと
する傾向が有るけど、
それって、あってるのか?
って思う事がありました。
小さい頃は、まず言葉を
十分理解させ、意味や
物事の本質がわかるように
なってから、英語に
ステップアップすればいいのでは
無いかと思いましたね。

☆☆☆

最近聴いた曲で、

良かった曲は?



(動画)【Project

DIVA Arcade】magnet

【PV/1080p】

禁断の女の子
同士の恋愛を
描く一曲♪
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する