mixiユーザー(id:9175067)

2014年11月24日16:05

151 view

痛勤

■「1日の体力使い果たす」「肋骨折りそう」 東京メトロ東西線の過酷な「痛勤」事情
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=210&from=diary&id=3155344







だから、とっとと23区や政令指定都市に、本社置く大企業を追い出せよ。
人数が多い大企業が都心に集中するから、人が集まって混むんだろ。


そもそも都心に行くのと同じ時間を反対方向に行ったらどこまで行けると思ってるんだ?
山梨まで行けるんだぞ。山梨。



それにな、

・通勤人数が少なくなれば、災害時の帰宅困難者対策になる
・通勤時間が短くなれば、その分、有意義に時間使える。
 残業しても家族との夕飯に間に合うし、仕事終わりに趣味に時間を割く事ができる。
・家族も趣味もない人は、家でもゆっくりして睡眠時間を確保する事だってできる。
・関係ねぇやって企業からは税金をブン取ればいい。
 もしくはフレックスの強制導入。



ろくに続きもしない景気対策や給付金出すくらいなら、
日常の苦痛を取り払ってやる方が嬉しい国民の方が多いと思うな。


現状の都心に向かう通勤客の1/4でも、
市原、袖ヶ浦、木更津、春日部、入間、八王子、青梅、相模原、厚木、秦野、平塚
あたりに分散させれば、全然違うと思うよ。



現実的な方法としては、フレックスの強制導入かな。
それこそ、中国の車のナンバーによって通行が制限されるぐらいの強引な方策があってもいい。

就業時間は、7時から19時の間で8時間を選べて、コアタイムを10〜16時くらいにすればいい。
早ければ7時〜16時、遅ければ10時〜19時でしょ。それに残業がプラス。

会議も、コアタイム内で終わらせる為には、短時間で密度の濃い内容にしないといけない。
日本式のダラダラと時間だけをかけたやり方は改善されるでしょ。
改善されなければ、企業として首を絞めるだけだし。




いやぁ〜無理かな〜無理だろうな〜



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する