mixiユーザー(id:613969)

2014年11月30日03:28

204 view

円建てで7%資産が増えたと言ってもドル評価すれば円安で大幅に資産が消えたと言うべきでは?

円の価値を下げてでも、アメリカのドルを守るという政策を日本政府が採っているわけで、
その結果、円が暴落。
物価の値上がりを楽しみにしている日本人の暢気さには呆れるが、インフレなら普通は
株価は大きく上がるはずなのに、インフレ期待が有りながらも、ほとんど株価は上がらない。

しかも、やや上げているものの、上がったり下がったりの振幅が妙に拡大している。

これって、ガラの直前の値動きでは?

円の価値が激しく下がっているわけだから、ドル建てで考えると、日本株投資は売り逃げが正しかったと言う事になるのでは?


ちなみに、マル経(マルクス経済学)であろうが、反マルクス経済学(近代経済学、計量経済学)であろうが、日本の資産について現在日本政府や日本の金融機関や日本企業が保有している対外ドル資産は財務省統計にて800兆円規模、と言われています。安倍さんが政権を握った当時、一ドルが80円でしたが、今日のニュースでは119円。ほぼ1.5倍になっています。つまり800兆円をドル建てで評価すれば、一〇兆ドルであった日本人の資産が、円暴落によって、六兆六千億ドルに減価したことになります。
三兆四千億ドルほどが消えてしまったと言い換えることもできるわけです。


以下、記事を引用。(この記事では円建て評価にしていますが、ドルで考えると、一世帯あたりの資産が400万円近く、消えてしまったと言うことになりますね。

日本にいる限りは、インフレが激化するまでは気づけないというタイムラグがあるわけですが。




富裕層101万世帯に増加 世帯当たりの金融資産も81万円増の1,182万円に
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=105&from=diary&id=3163443

 日本の個人が保有する金融資産は株高の影響で大きく増加し、多くの富裕層を誕生させた。しかし、同時に格差も拡大させたようだ。

 2014年の金融資産保有世帯の平均保有額が過去最高だったことが、金融広報中央委員会が11月5日に発表した調査結果「家計の金融行動に関する世論調査」で明らかになった。調査は6月13日から7月22日にかけて実施された。対象は世帯主が20歳以上で世帯員が2名以上の8,000世帯、回答数は3,951世帯。

 それによると、事業や日常的な出し入れのために備えている現金や預貯金、土地、住宅などを除いた金融資産の保有額を聞いたところ、全世帯の平均値は1,182万円で前年を81万円上回った。金融資産を保有する世帯に限定してその保有額をまとめると、平均値は前年比108万円増の1,753万円となり、1963年の調査開始から過去最高を記録した。

 一方、金融資産を保有していない世帯の割合は30.4%で、前年の31.0%よりわずかに減少した。しかし、2010年までは20%前後で推移しており、金融資産を保有しない世帯の割合は高止まりしているようだ。

 また富裕層についてまとめた調査結果も発表されている。

 野村総研は11月18日、2013年の純金融資産保有額別世帯数と資産規模の推計結果を発表した。それによると、預貯金や有価証券、生命生命、年金保険などの純金融資産保有額(保有資産の合計額から負債を差し引いた値)を5つの階層に分類して保有世帯数を推計したところ、純金融資産保有額が1億円以上5億円未満の「富裕層」は前回調査の2011年より25.4%増の95万3,000世帯で、保有する純金融資産総額は同16.7%増の168兆円になった。

 また、純金融資産保有額が5億円以上の「超富裕層」は同8.0%増の5万4,000世帯、保有する純金融資産総額は同65.9%増の73兆円に達した。

 野村総研によると、富裕層と超富裕層の保有する純金融資産額の増加が著しいのは、保有する金融資産に占める株式や投信の比率が高いことが考えられるという。特にこれらの層には、上場企業などのオーナー経営者や株主が多く、アベノミクスによる株価上昇が大きく影響した。

 株高などの影響で個人が保有する金融資産は増加している。しかし、金融資産を持つ人と持たない人の格差は拡大傾向にあるようだ。

【関連記事】
・個人投資家は安倍政権を評価 本格的景気回復につながるか、期待高まる
・個人投資家、損益ゼロはわずか7% 損失平均額はマイナス525万円にも
・NISAの総投資額、年内に5.3兆円まで拡大へ 1級FPの推奨は「投資信託」がトップで78.5%
・NISAスタートから半年 利益が出ている投資家48% マイナスは19%、現時点の成績はおおむね良好
・世界4分の1のマーケットに和食を売り込め!ハラルビジネスの先駆け『HALAL STORE』インタビュー
15 21

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する