mixiユーザー(id:251499)

2014年09月29日23:21

60 view

政治: 若者にとって魅力ある町づくりとは何か? 

政治: 若者にとって魅力ある町づくりとは何か?  http://blogs.yahoo.co.jp/tubuyaki_o/54693083.html #政治


★★★


若者にとって魅力ある町づくりとは何か? 

 安陪総理の所信表明演説の地方創生というコンセプトは正しいでしょう。
 はっきり言えば、多くの国民が求めている景気回復は、まさに地方の経済の活性化だからです。
 正しいコンセプトになれば、あとは具体的な方法となります。
 安陪総理の地方創生は、若者にとって魅力ある町づくり、人づくり、仕事づくりを進める」と強調しました。
 私は、特に若者にとって魅力ある町づくりというキーワードに注目しました。
 なぜなら、若者にとって魅力ある町づくりというハードルを乗り越えると言うことは、これからの日本の多くの問題を乗り越える必要な要素であるからです。
 若者にとって魅力ある町づくりをするには、まず、若者にとっての魅力をしっかり理解しておく必要があります。

 若者にとって魅力ある町づくりとは何か?
 若者に聞いても答えは返ってくることはありません。なぜなら、当の若者にも分かっていないからです。
 ただ一つ言えるのは、今の若者に昔ながらのアンビシャス、野心はかんじられません。
 感じられたとしてもとても少数です。
 政策において、少数をターゲットにすることは、不合理ですし、本当の野心は政策によって助けるよりも、むしろ、政策による助けなどむしろ害です。
 そう言った意味では、政府調達での地方ベンチャー企業優遇は的外れとなるでしょう。
 その意味において、現時点で安陪総理の所信表明演説にしたがえば、地方創生は失敗です。
 では、一体どうすればいいのか?
 政策による扶助は助けを求める人に与えられてしかるべきですから、多数の若者でかつ、軟弱な要素にスポットを当てることで、地方創生のエネルギー源になりえるでしょう。
 では、多数の若者はどんな軟弱な要素があるのでしょう?
 それは、ロマンチックな夢の実現です。
 多くの大人が抱く若者が野心を持っているに違いないというのは幻想にすぎないということです。その幻想をもっている大人は、安陪総理も例外では内容です。安陪総理は自分の内在する野心を若者も抱いていると誤解しているということです。
 だから、若者にとっての魅力は理解できない。それゆえ、何が若者にとっての魅力ある町づくりは、政策的にはだせないのは自明です。
 若者はむしろ、軟弱なほど思い描くロマンチックな夢をみており、それを話すと嘲笑されるから、表現できないでいます。表現できないことを自覚することができないのは自明です。
 とならば、そうした思い描いたロマンチックな夢は、何らかの形でサポートが必要になります。
 つまり、みんなで支え合える町であることが必要になるということです。
 それは、若者の夢をサポートする環境のある街づくりだということです。
 なんとも、軟弱なことですが、その軟弱さを受け入れられる社会はむしろ強くなります。
 社会が軟弱さを受け入れられる社会はくなるという理由は、別段、難しくもないことです。
 昔から言われている、みんなは、一人の為に、一人はみんなのためにという基本に立ち戻るだけの話です。
 単純に、バブル経済で見失ったものを思い出すだけの話です。
 今の若者は、好きなものにのめりこむが、他のことには無関心になっている傾向があります。
 今の大人はそれを嘆きますが、それは過小評価にすぎないのです。
 好きなものにのめりこめば自然と好きなことに対するスキルに特化するというとです。となれば、好きでないことを他の人がサポートすればいいだけの話です。
 好きなことに特化し、他のことは無関心だから、一人ではできないことが生じる。
 自己実現しづらい日本社会において、やる気をだしたり、何かを始めることなどできるはずもありません。
 ですから、個人個人を組織に所属させるというよりは、能力バンク的なものをつくり、ソーシャルワークとして、プロジェクトごとにユニットを創ればいいわけです。
 ですから、政策的には、ベンチャー企業というよりも、ソーシャルワークの仕組み作りに力を入れるべきなのですが、そんなことにお金をかける理解力は今の政府にはありません。
 ですから、今の政府に若者にとって魅力ある町づくりはできないということになります。
 となれば、必然的に、政府にたよらない町づくりが求められることになります。

 まぁ、安陪政権に若者に魅力ある町づくりは期待するだけ損です。
 期待するなら、地方創生以外に期待すべきでしょう。


★★★ここから★★★
<首相所信表明>「安定的な日中友好」提唱 臨時国会 82
2014年09月29日 15:35 毎日新聞
49つぶやき13日記20限定公開
チェックするつぶやく日記を書くfacebookでシェアするtwitterでツイートする
毎日新聞
 第187臨時国会が29日召集され、安倍晋三首相は午後の衆参両院本会議で所信表明演説を行った。首相は中国との間に「安定的な友好関係を築いていく」ことを目指し、日中首脳会談の早期実現に意欲を示した。また、臨時国会を「地方創生国会」と位置づけ、若者に魅力のある地方の町づくりのため「次元の異なる大胆な政策」を実行すると宣言した。

 首相は、日中関係は「切っても切れない関係であり、中国の平和的な発展は、我が国にとって大きなチャンス」と強調。経済的な結び付きを重視した従来の「戦略的互恵関係」をさらに発展させ、「安定的な友好関係」の構築を目指すとの新たな姿勢を打ち出した。11月に北京で開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)の際の日中首脳会談の実現に向け、弾みとしたい考えだ。韓国も「最も重要な隣国」と位置付け、「関係改善に向け、一歩一歩努力を重ねる」と表明。外交で最大の懸案となっている中国、韓国との関係改善への決意を新たにした。

 一方、地方創生では「伝統ある故郷(ふるさと)を守り、美しい日本を支えているのは、地方の皆さん」と語った上で「故郷を消滅させてはならない。もはや時間の猶予はない」と訴える。地方を活性化させるためには「『若者』こそが、危機に歯止めをかける鍵」と強調し、融資基準の見直しや政府調達制度を利用し、若者の起業を後押しする姿勢を打ち出した。査証(ビザ)の緩和や免税店の拡大などに戦略的に取り組み、増加傾向にある外国人観光客をさらに増やし、地方を軸とした観光立国を目指す考えを示した。

 成長戦略の柱でもある女性の活躍に関しては「真に改革すべきは、社会の意識そのものだ」と訴え、国、地方、企業が一体となり、女性の活躍しやすい社会を構築するよう呼びかけた。

 経済の現状については「(今年4月の)消費税率引き上げや燃料価格の高騰、この夏の天候不順などによる景気への影響にも、慎重に目配りしていくことが必要」とし「景気回復の実感を、全国津々浦々にまで届けることが、安倍内閣の使命」と表明。一方で、消費税率を予定通り来年10月に10%に引き上げるかの判断については言及を避けた。

 東日本大震災と東京電力福島第1原発事故からの復興について「被災者の皆さんの『心』の復興にも、大きく力を入れる」と語り、仮設住宅への巡回訪問などを通じ精神面のケアを重視する姿勢を示した。2020年の東京五輪・パラリンピックを「復興五輪」と位置づけ、「日本が新しく生まれ変わる大きなきっかけ」とするよう呼びかけた。

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題では「裏付けのない『言葉』だけの政治が、沖縄の皆さんを翻弄(ほんろう)した」と民主党政権の対応を批判。「安倍内閣は、『言葉』ではなく、実際の『行動』で、負担軽減に取り組む」と沖縄の基地負担軽減に尽力する姿勢を強調した。【木下訓明】
★★★ここまで★★★
 




 


★★★ホームページ更新情報★★★

 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/ 

 まずは、占いを非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いを非科学的だと思われる方へ 第149回 観察者バイアス 観察者効果の誤用 不確定性定理   を追加しました。
 次に、小説 哲学モンスター 相対ゴブリン 03 を追加しました。
 次に、小説 4枚の絵画 夜の安らぎ 5 を追加しました。


 次に、作品紹介  4枚の絵画 夕べの夢想 4を追加しました。
 

 
 次に、WRPG、プエルギガス年代記 、オープニング、NPCリプレイ を更新しました。
 次に、 小説、4枚の絵画を修正しています。
 
★★★


日記履歴(過去5件前ぐらいの履歴です)
2014年9月29日
名言: ほめることこそ、人の能力を伸ばす
http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=251499&id=1933000138

2014年9月28日
サイトコンテンツ紹介 小説 4枚の絵画 夕べの夢想 4
http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=251499&id=1932927612

2014年9月27日
名言: 人様のお役に立つ為に出したものは何倍にもなって戻ってくる
http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=251499&id=1932881263

2014年9月26日
名言: 基本的で地味な練習を全力で地道に一生懸命地道に練習した時間の分だけ実力がつく
http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=251499&id=1932854813

2014年9月26日
政治: 来年10月消費税アップ延期が景気回復の有効な施策
http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=251499&id=1932846013

2014年9月25日
名言: 難題や障害は、成長するための神の贈り物
http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=251499&id=1932804326

所信表明 若者の起業を後押し
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=3073401
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年09月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930