mixiユーザー(id:8610013)

2014年09月13日14:45

69 view

目標タイムと自己分析

さぁ、いよいよ明日は
【第16回山の村だいこんマラソン】
http://www.daikon-marathon.jp/
の開催日です!!
自分は、ハーフ(21.0975km)にチャレンジします♪(´∀`*)
来年1月にある菜の花マラソン(フル)に向けて、少しでも走っておかないと!


今回は、ハーフって事で目標タイムは2時間以内です。
o(≧▽≦)o頑張るぞ!



なぜ2時間台なのかは、まず一番の目的は菜の花マラソン!
その菜の花マラソンを前回あまり練習しないで4時間45分で走ったので、「せっかくなら、次回は4時間を切りたいな☆」と思ったんだよね〜。

30kmを過ぎた辺りから、結構歩いたのでちゃんと走りきれば20〜30分は短縮できそう。そして、あとは少しでもペースを上げることができれば、いけるんじゃないかとむふっ


そこで、今回はちゃんと夏前から少しづつ練習をしてます。
夏休み初日に、ネットにかんたんに記録を残せる事がわかったので夏休み後からは、練習した日はちゃんと記録して目標に向けて頑張ってます!


8月18日 ランニング 3.03km 0時間17分34秒 5分47秒/km 10.349km/時
8月19日 ランニング 3.03km 0時間16分05秒 5分18秒/km 11.304km/時
8月21日 ランニング 3.03km 0時間15分38秒 5分9秒/km 11.629km/時
8月22日 ランニング 4.23km 0時間22分44秒 5分22秒/km 11.164km/時
8月29日 ランニング 3.03km 0時間14分55秒 4分55秒/km 12.188km/時
9月4日 ランニング 3.03km 0時間16分5秒 5分18秒/km 11.304km/時
9月9日 ランニング 3.03km 0時間14分41秒 4分50秒/km 12.381km/時
9月10日 ランニング 4.23km 0時間20分59秒 4分57秒/km 12.095km/時
9月11日 ランニング 4.23km 0時間21分00秒 4分57秒/km 12.086km/時


夏休み後の練習記録はこんな感じです♪わーい(嬉しい顔)
天気の悪い日や、仕事で疲れて走りたくない時(無理して走って疲れを残して過労死しても困る)は、練習を休む時もあるのであまり走れてない感じですが、去年の夏に比べたら全然走ってる。( ´∀`)bグッ!

そして昨日、今日は大会に備え疲れを残さない為に練習はお休みしました。


こうして、“1kmあたりの時間”と“時速”が出るとペースがすごくわかりやすいです♪
今まではなんとなく走るだけだったけど、見た目で変化がわかるようになったので練習もなんとなく楽しくなりました♪

まぁ、田舎と違って都会は信号がたくさんあるので、信号でとまらないルートを走ってるとどうしても近所周辺になるので、飽きるっちゃ飽きるけどねバッド(下向き矢印)
かと言って、信号あると毎回状況が変わるからな。
やっぱり走るなら田舎がいいなぁ富士山



さて、今の自分の実力ですが、平均で“5分/1km 時速11.5km”ぐらい。


つまり、このペースで走り続ける事ができたら、ハーフを大体約105分。
105分=1時間45分』で走れる計算になります!

練習のペースでずっと走れるか?....ハイ!まず無理です!(;^ω^)
15分の余裕分から行くと、ちょっとだけペースを落とせば2時間台にギリギリ届きそう!


ホントはフルを走った時に後半ペースが落ちることを考えたら、ハーフは1時間40分ぐらいで走りたいところだけど、今の実力を見る限りまず無理っぽいなあせあせ(飛び散る汗)


そして問題なのは、今回のコース。
今回は、標高1000m近くの高地。
1000mと言えば、開聞岳の頂上付近を走ることになります!

当然、下界よりも酸素は薄いハズ!
何よりも、今回の最大の難関は11kmを越えた辺りから続く約6kmの上り坂げっそり
フォト

1回目の折り返しまでの上り坂はなんとかなるとして、2回目の折り返し地点までの上り坂は標高差200mもある結構な坂道!
折り返し地点を過ぎれば、あとはゴールまで下るだけだから、やはり問題は2回目の折り返し地点までの約6kmの上り坂になりそうです!

あまりにきつくて、もしかしたらリタイヤするかもしれません!(;^ω^)
もしくは上るのに時間がかかり過ぎて、制限時間の3時間を越えちゃうかもexclamation & question

知ってる道なら当然走るイメージできるけど、全く知らない道なのでどれほどの坂なのかピンと来ないから不安でしかない。
今までいろんなコースを走ってれば、経験から勾配係数でどんなものかわかるんだろうけどね!

この上り坂で、どれだけペースが落ちるのか...
((((;゚Д゚)))))))



とりあえず、菜の花マラソンの時のペースも出してみよう電球

スタート〜10km 6分48秒/km 8.824km/時
  10km〜20km 5分48秒/km 10.345km/時
  20km〜30km 6分24秒/km 9.375km/時
 30km〜ゴール 9分30秒/km 6.316km/時

スタート〜ゴール 6分45秒/km 8.883km/時


写真を撮った時間から大体のペースを出してみたけど、後半かなりペースが落ちたにもかかわらず、全体としては序盤のペースとほぼ変わらないことにビックリ!!
意外と10kmぐらいじゃ、変わらないものなんだね!



こうして数字を出して比較してみると、一応成長はしてるみたい♪(*≧▽≦)b


菜の花マラソンの時の20km地点までのペースで“6分18秒/km 9.524km/時”
ハーフに換算すると、約2時間7分。



結果
上り坂次第だけど、数字上では頑張れば2時間以内でゴールできそうモータースポーツ走る人ダッシュ(走り出す様)



とにかく、リタイヤと制限時間オーバーだけはしないように、頑張って完走したいと思います☆
やっぱり、まずは無事に完走する事が大事だからね♪ヾ(o´∀`o)ノ


明日は朝が早いので、今日は早く就寝して明日に備えます眠い(睡眠)
2 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年09月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930