mixiユーザー(id:8610013)

2014年05月13日13:08

53 view

2014年・GW(5日目)

【4月30日】
8時過ぎに起床し、本日は地元の指宿を案内することにわーい(嬉しい顔)

9時過ぎに実家を出発!

5分もしないうちに、
薩摩一の宮 枚聞神社(さつまいちのみや ひらききじんじゃ)
に到着♪(´∀`*)

フォト

参拝してから、ちゃーりー。に幼馴染の女の子を紹介。
自分の部屋で旅行の計画を練ってる時に、「つるべに乾杯」って番組を見せてたからね☆この女の子、ちゃっかりTV出演してたからww


続いては、近くにある“開聞小学校”へ。

車で走りながら母校を紹介しつつ、続いての目的地である“花瀬望比公園”へ。



フォト

来る途中に妹が住んでるから、メールして会えるか確認したけど仕事で家にはいなかった。

フォト

フォト

フォト

ココには小学生の頃、遠足でやって来ました♪
脇道で猫の頭蓋骨を拾って、女の子を追い掛け回したのはいい思い出ですww


さて、せっかくココまで来たならあそこにも行ってみるかな?ウッシッシ

ちゃーりー。に
「心霊スポットで有名な“開聞トンネル”ってのがあるけど行ってみる?」
と、聞いたら「行ってみる」との事だったのでLet's Go!!ヾ(o´∀`o)ノ


しばらく開聞岳に沿って走ること数分。

開聞トンネルに到着です!!
フォト

昼間はまだマシなんだけど、夜に1人で来るとヤバイです!げっそり
☆参考動画☆



とにかく開聞トンネルを通過し、開聞岳をグルッと回って今度は“開聞中学校”を紹介。


そのまま、開聞岳2合目登山口まで車(セダン)ダッシュ(走り出す様)
車に乗ったまま登山口だけ紹介して、“池田湖”へ向かいます。


途中、お母さんの知り合いが居るという“開聞観光案内所”へ。

フォト

ちょっとだけ話をしたけど、聞いてた通り楽しい人でした♪わーい(嬉しい顔)

ココの営業もまだOPENして一週間って言ってた!
お母さんからの花も飾ってあったよ♪
フォト

最後に記念撮影して、
フォト

何故か、つまようじをもらいましたw
フォト



観光案内所を出発して、10分もしないうちに“池田湖”に到着♪
フォト

名物の大うなぎを見てみたけど、なんか小さい気がする...
昔見た時はもっと大きかったような気がするけどな〜(・ε・`*)


天気が思ったより晴れてはくれなかったけど、なんとか開聞岳も見る事ができてよかった♪
フォト
菜の花はもう終わって、別の花が咲いてましたチューリップ


ちゃーりー。がソフトクリームを買いに売店に入ったので、自分も売店へ。
すると、昔見た世界一の大うなぎが剥製になってました!
フォト
そりゃ、そうだよね(;^ω^)
うなぎだって、ずっと生きてるわけじゃないもんねー。

時間は11時。
予定通りに観光できてるなー♪(´∀`*)


朝ごはんも食べてないので、続いてはお昼ご飯です!

市営のそうめん流しへ。
フォト

去年のGWよりは人が少ないな。
平日だからかな?

食券売り場には、同級生の妹が働いてました。
元気そうで何より♪( ´∀`)bグッ!

食券を買って、席を決めてから食券を調理場へ出します。


料理が出てくるのを待ってる間に水を準備。

フォト
コップに直接湧き水を入れます♪

料理が運ばれてきました!
フォト

自分は‘ハーブ焼き定食’にしましたうまい!
ちゃーりー。も美味しそうに食べてくれてる♪
フォト
よかった♪よかった♪ほっとした顔


ちなみにココ、そうめん流しは小学生の頃は遊び場でした♪
夏はとってもひんやりしてて、ニジマスにお客の食べ残しを与えたり、冷たい湧き水をのんだり、走り回ったり♪ウッシッシ
中学を卒業してからはバイトをした事もあります♪
懐かしい思い出の場所です♪( ´ ▽ ` )


車に戻る時、エレベーターに行く途中で頴娃高校生が爪楊枝で作った作品が飾ってありました!
フォト フォト

位置や見る角度で見え方が変わるみたいだけど、同じようにしか見えなかったあせあせ(飛び散る汗)





続いては、“JR最南端の駅『西大山駅 ”へ。
フォト

フォト フォト

駅のホームから見る開聞岳♪
フォト
電車と一緒に撮れれば最高ですが、次に来るのは2時間以上もあとですw


幸せを届ける黄色いポスト。
フォト


売店で到着証明書を購入。
フォト(外側)フォト(内側)

専用の封筒の中へ。
フォト





次の目的地は“長崎鼻
薩摩半島の最南端だよ♪

長崎鼻には、うらしま伝説があるので竜宮神社があります。
フォト

フォト フォト

縁結びの神社らしいので、当然お願い事していかないとねハート達(複数ハート)
フォト

まずはちゃーりー。がお願い事を書いて参拝。
フォト

続いて、自分もお願い事を書きました♪
フォト


壷の中にそっと入れて
フォト
神様におねがいしました♪・:;*(人´∀`)
いい出会いがあるといいな富士山


竜宮神社を降りて、長崎鼻の先端へ。
フォト フォト

記念撮影ポイントがあったので、記念撮影カメラぴかぴか(新しい)
フォト

浦島太郎と亀もいたよ♪
フォト

歩いて数分もしないうちに灯台に到着!
フォト

フォト フォト


灯台の麓から、昨日行った佐多岬を見ます。
フォト


売店でお土産を買って、次は“砂蒸し温泉”へ。



山川にある《砂湯里(さゆり)》と言う所へやって来ました!
フォト

チケットを購入時、たまて箱温泉とセットで買えたので「お得♪」と思い購入。
フォト


浴衣に着替えて、砂蒸しへいい気分(温泉)

スタッフの指示に従って砂をかけられる準備。
フォト

フォト

そして、スコップで砂をかけられていくちゃーりー。
フォト

そして、砂に埋もれてしまいました!w
フォト

フォト

ホントは開聞岳をバックに砂に埋もれてる所を撮りたかったけど、あいにく開聞岳の見えない場所でしたバッド(下向き矢印)


写真の撮影を終え、自分も砂に埋もれます♪ほっとした顔

去年、“砂楽”で入った時より熱い!!
地熱発電所の近くにあるくらいだから、地熱が指宿よりあるんだろうね!


10数分で砂蒸しを終え、お風呂へ。
フォト
ココからなら開聞岳も見えるのになー。残念涙

たまて箱温泉にそのまま直接行けるのかと思ったら、着替えてから車で移動しなきゃならないらしい。

それなら、あとでまた来るとして。
先に、“むじゃきで白くまを食べて来よう”o(≧▽≦)o



着替えて、鹿児島市内へ向かいます!



途中、産業道路にある物産展でお土産購入。
自分達が清算終わった後に、会計してたお客さん。
1万円以上だったらしく、店員さんに
「ただいま1万円以上買っていただいた方に、魔王をプレゼントさせております!」
だって!!w(°O°)w
コレには、そのお客さんもビックリしてました!
当然だよね!魔王だよ!魔王!
お酒を飲まない自分でさえも、結構なプレミア物って知ってるのに!げっそり

プレゼントされるって知ってたらちゃーりー。の分と一緒に清算したのにバッド(下向き矢印)(><)
ちょー、残念たらーっ(汗)たらーっ(汗)

あっ電球
ゆきりん発見♪w
フォト


お土産屋さんを出て、天文館近くの駐車場へ。

西郷公園の大きな西郷さんに会いに行ってる時間が無いので、近くの西郷さんに会いに。


駐車場を出て、約3分。
到着!!
フォト

ちゃーりー。の手の平に乗せてみました♪わーい(嬉しい顔)
フォト



むじゃきに向かいます!
そして、天文館交差点で信号待ち。
フォト



白くま発祥のお店、“むじゃき”に到着♪
フォト
自分も初めて訪れました♪ヽ(´▽`)/ワーイ

やっと逢えましたねハート
フォト

店内に入ると、有名人のサインがいっぱい♪
フォト

電球しろくまとは?電球
フォト

白くまのメニューはいっぱいでしたが、初めてなのでスタンダードな白くまを注文。

待ってる間に、ココでもゆきりん発見♪
フォト
ゆきりんも、西郷さんを手の平に乗せてるね♪( ´∀`)bグッ!

そして、白くま登場!!
でっか!!w(°O°)w
フォト


美味しいけど...


天気が思ったより晴れてくれず、気温が上がってないので、食べ進んでいくにつれてだんだん寒くペンギンあせあせ(飛び散る汗)

あともう少しって所でギブアップ!!(;+д+)
残りはちゃーりー。に食べてもらいました。



たまて箱温泉に入る為、再び指宿へ向かいます!



...が、
予定してた時間より出発が遅れた上に、夕方の帰宅ラッシュで間に合いそうに無いげっそりあせあせ(飛び散る汗)


予定を変更して、道の駅『喜入』へ。
フォト
ここの八幡温泉に入ることにしました。

たまて箱温泉のチケットは1年は有効らしいので、ちゃーりー。にはまた来てもらうことにしよう!


髭剃りを買って、髭を剃ろうとクリームを塗るも泡が全然立たない!!
よく見てみると、髭剃り後のクリームだった...(ノ∇≦*)アチャー
フォト

温泉で疲れを癒し、館内にあるレストランで夜ご飯。
フォト

フォト

天丼と黒豚餃子うまい!
フォト フォト

閉店間際だからか、茶碗蒸しもサービスで出てきました♪
フォト


ご飯を食べ終わったら、実家に帰宅。
翌日、朝が早いため早めの就寝眠い(睡眠)
5 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年05月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031