mixiユーザー(id:15271383)

2012年07月19日23:05

147 view

能「鵺(ヌエ)」を鑑賞しました。

古文書の崩し字を勉強しているとこの「そうろう文」は一体何語だろうかと疑問になります。どうやらこれは和製漢文らしい、では本当の昔の日本語は?漢字が伝わる以前は記録が残らないので判らないのですが和歌や古事記に太古の日本語(やまとことば)の片鱗がうかがわれるそうです。
日本語の書き言葉は和製漢文が明治まで使われていて大量の古文書が残っているが、古い話し言葉として記録されている物はないのでしょうか?有りました。能狂言のせりふは室町時代の台本通り今でも変わってない様です。調べてみると狂言のせりふは驚くほど現代語に近いことが判りました。
そんな訳で実際能狂言を観に行くことにしました。昨日、千駄ヶ谷の国立能楽堂(写真)へ出かけて能「鵺(ヌエ)」を鑑賞しました。

0 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する