mixiユーザー(id:823422)

2013年12月10日00:51

2 view

西武秩父

昨日の日記の続き。
日曜秩父の旅、目的以外の場所を。

秩父といえば…そう、秩父駅。そりゃそうだ。
まぁ電車に乗ってきた人にとって玄関口みたいなもんだ。

池袋から西武鉄道に乗ってくると、最終的にここにたどり着くのがココ。
フォト

西武秩父駅。

ちなみに秩父鉄道の秩父駅はここにはない。
けっこう離れた場所に、秩父駅がある。
なんとも不思議なとこだよね…

というわけで、西武秩父駅の探索。
ここの駅前にはちょっとした駐車場がある。
警備員はいるけど、無料で駐車できて探索できるようになっている。
にしても、無料ってのは嬉しいね。

長瀞の駅前なんて500円とられるのに…
友人いわく、観光地とそうでないところの違いだとか。
なるほどね、長瀞は観光地だったのか。
秩父も観光地かと思ってたんだけどな…

というわけで、やっぱり電車が気になるね。
まず改札口へ。
フォト

う〜ん、こぢんまりとした改札口だ。
でもちゃんとSuicaもPasmoも使えるんだね。

電光掲示板には次の電車の案内が出ていた。
フォト

特急レッドアローは1時間に1本。
各駅停車は30分に1本。
…んー、本数少ないね。

飯能から各駅って、どんだけ時間かかるんだろうね。
池袋から秩父に出るには、レッドアローに乗らなきゃ相当時間かかるようだ。
熊谷経由の秩父鉄道じゃもっと時間かかりそうだしね…
意外と不便なのね。

そして駅をおりると案内図があった。
フォト

「ようこそ秩父路へ」。
…なるほどね、観光地じゃない理由がちょっとわかった気がする。
特別観光スポットのような場所はなさそうだし。
正直どこへ行くべきか悩むな。

駅前にはこんな建物も。
フォト

ログハウス風。
これが交番だからおもしろい。

その隣には観光案内所みたいのがあった。
そこにはレンタサイクルもあるらしい。
しかも、100円単位で借りられるっていうのは嬉しいね。

その案内がコレ。
フォト

電動自転車で200円というのは安い…のか?

しかし、電動自転車のバッテリーなしっていったい…?
これって普通の自転車と同じ…じゃない。
普通の自転車より重くなってるから意味ないよね。
だったら普通の自転車でいいのにね。
何の意味があるのかわからないけど、ツッコミどころとしてはいいかも。


その他、駅前のロータリーというか広場には記念碑のようなモノもあった。
フォト

秩父農工高等学校跡地。
…この広場は学校だったのか。
まぁ記念碑だね。

もうひとつ。
フォト

西武鉄道発祥かなにかの記念碑なのかな…?
左の人物は誰なんだろうね。
よくわからん。


という感じで駅前を探索したのであった。
駅前探索はもうちょっと続く。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2013年12月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る