mixiユーザー(id:3775167)

2013年12月05日19:16

10 view

「根拠薄弱な断定をしたがる心理」とは?

浪費癖があるダメ男の見極め方&付き合う場合の取扱説明書
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=77&from=diary&id=2677692

多種多様でアナログな世界の様相を、カテゴライズし、単純化することで、自分にとってわかりやすいように変容する。
ひとつひとつの固有性に真摯にむきあうことは根気のいることだからだ。
この記事のように「見極め方」だの「取り説」さえあれば「世界」を簡単に把握できるという姿勢は、そうした「思考の節約という経済学」のなさしめる技だ。
要するに、八卦に頼る連中なんだ。


>モノに浪費をするタイプには、小さい頃に欲しいオモチャをあまり買ってもらえなかったとか、家庭が貧しかったという人も多いようです。
>>小学校時代、友達が遊びに来ると、オモチャと本の数に驚かれたものだが。

>>また、モノの管理がずさん、という傾向もあります。例えば、携帯や財布をしょっちゅう紛失し何度も同じ物を買う羽目になるとか、同じような靴や洋服を持っているのに買い足してしまうなど。ポンポンと購入する人ほど、購入したモノを大事にしていないものです。
>>スニーカーの数は数十足だが、10年はもたせてるよ。30年選手もいるくらい。
その代わり、もっと大事にするべきものをぞんざいに扱ったりしているが。

>あるいは、モノを買う行為自体から精神的安定を得られる、という人もいます。言わば「買い物依存症」です。この場合は心の病が関係してくることもあり、その原因究明や治療はちょっと複雑かもしれません。
>>まったくないとはいわないけれど、宝石やブランドバッグなどに比較すれば合理的な買い物をしているつもりだよ。

……今日、何十万円分の服を捨てたけれどもね……。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2013年12月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る