mixiユーザー(id:5690042)

2013年07月18日17:54

67 view

ほんとにほんとに狂ってる〜\\\

3年ぶり海開き 四倉海水浴場
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=2504393

以下転載

福島県いわき市で海開きをした砂浜からセシウム合計で最大 3167 Bq/kg 検出
http://ameblo.jp/misininiminisi/entry-11574018775.html

いわき市で3年ぶり海開き

震災と原発事故のあと閉鎖されていた福島県いわき市の海水浴場が

去年再開した1か所に加えて、ことし、もう1か所で再開し

3年ぶりに海開きが行われました。

福島県内の海水浴場は、震災と原発事故のあと、すべて閉鎖されましたが

浜辺の放射線量や海水の放射性物質の濃度に問題はないとして去年

いわき市の南部の勿来海水浴場が再開し

ことしは市北部の四倉海水浴場でも再開することになりました。

3年ぶりの再開となった四倉海水浴場では、「海の日」の15日、海開きが行われ

地元の小中学生が参加してテープカットをしたあと、早速海に飛び込びました。

15日のいわき市はどんよりとした曇り空で、海水の温度もまだそれほど高くはなく

訪れた人たちは「冷たい」などと歓声を上げながら初泳ぎを楽しんでいました。

いわき市の男の子は「3年ぶりに海水浴をしました。初めは冷たかったけど

慣れてくるととても気持ちがいいです」と話していました。

ソース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130715/k10013048251000.html

魚拓
http://megalodon.jp/2013-0716-2214-03/www3.nhk.or.jp/news/html/20130715/k10013048251000.html

福島県いわき市が7月12日に発表した資料によると

海開きをした四倉海水浴場の砂浜を今年3月に測定した結果

セシウム合計 3167 Bq/kg(砂浜の深さ 30cm)が検出されました。

他にも、1000 Bq/kgを超えた試料は5個ありました。

1000 Bq/kgを超えた試料に共通しているのは、砂浜の深さが深ければ深いほど

汚染度が高いということです。

ソース
平成25年度いわき市海水浴場の開設について
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/mimiyori/016155.html

四倉海岸における放射能に関する調査報告書
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/dbps_data/_material_/localhost/08_shoko/1030/kaisuiyoku/yotsukurachosakekka.pdf


6 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する