mixiユーザー(id:47361257)

2013年03月30日13:33

32 view

犬猿の仲

ペットの名前って外国ではどう付けている?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=95&from=diary&id=2376286

僕がまだ小学生の頃、実家の隣の畳屋のオッサンが、酔っ払った勢いでサルを買って家に帰ってきた。
もちろん、奥さんはカンカンに怒った。

まあ、当たり前だろう、あなた、もし旦那さんがサルを連れて家に帰ってきたら、どうしますか。
普段温厚な僕でも、奥さんと同じ状況になれば、そりゃ怒るだろうと思う。
しかも、そこの家では、オッサンがサルを連れて帰るもっと前から、犬を飼っていたのだ。

昔から、犬猿の仲と言うではないか。
犬をすでに飼っているのに、わざわざサルを連れて帰るとは、本当に迷惑なオッサンだ。

だからと言って捨てるわけにもいかない。
そこで奥さんは、仕方がないのでペットショップで、大きめのオリを買って、犬小屋と隣に置き、そこでサルを飼うことになった。

問題は、このあとに起こった。
畳屋のオッサンは、何を思ったのか、サルの名前を「アキコ」にしたのだ。
これの何が問題かと言うと、実は僕の母親の名前が「アキコ」なのだ。
畳屋のオッサンは、隣の家の奥さんの名前が「アキコ」であることを知ってか知らずか、よりによって酔って連れて帰ってきたサルに同じ名前を名付けたのだ。

ところで隣同士になったサルと犬は、オリで隔てられているとはいえ、やはり犬猿の仲だ。
当然喧嘩をする。

そのたんび、ワンワン、キーキーと大騒ぎするもんだから、畳屋のオッサンは当然怒鳴る。

「コラ!!アッコ!!何を騒いどるんや!!ええ加減にしろ!!」

当然、その畳屋のオッサンの怒鳴り声は、風に乗って、隣の家である僕や僕の母親の耳にも入ってくるし、隣だけじゃなく、近所にも丸聞こえだ。

しばらくは我慢していたが、ついにウチの母親も、いたたまれなくなったのだろう。
ある日、学校から帰ると、サルの"アキコ"は、"花子"になっていた。
どうやら、今度はウチの母親が、畳屋のオッサンに怒鳴りこんだらしい。

僕は、近所に「花子さん」が居なくて本当に良かったと思った。
今度は花子さんがいたたまれない気持ちになるだろうからだ。
14 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する