mixiユーザー(id:396391)

2012年10月22日12:16

1 view

シェールガス・オイルの危険とリサイクルエネルギー開発への期待

寺島実郎先生のお話でシェールガス・オイルについてのいきさつは存じておりましたが、田原先生の今回のお話を聞いて背筋がびくっと来ました。
私の認識では、
アメリカがリサイクルエネルギー開発のベンチャーへの援助を打ち切った事情はこの新たな化石エネルギーの実用化のめどが立ったためだと思います。
リサイクルエネルギーがどんどん実用化されると化石エネルギーがゴミになってしまうため、あえて研究を止めて金になるうちにどんどん掘り出してしまえ、という訳です。
ただ、田原先生のお話を聞いてピンと来たのは、薬には必ず副作用がある。
抗がん剤ががん細胞とともに正常な細胞にまで作用し人間の生命力をどんどん弱めてしまうように、
この開発には大きな危険が潜んでいるような気がしてなりません。
地中深くの固い岩盤を破壊して採取する訳ですよね。
私には全く専門知識はありませんが地盤のバランスが崩れ、地震の恐れも十分あると思われます。
地質学者のチームによる検証が欠かせませんが、アメリカはイケイケの今どこまで真剣に取り組むかどうか。

だからこそ、これからの日本は世界をリードするリサイクルエネルギーの開発、実用化が至上のテーマだと思います。
これまでほとんどのエネルギー資源を外国に頼ってきた日本が自立に向かうことになり、それを世界に広めることで世界中に貢献できる。
日本人の知恵と技術力を持ってすればそれは必ずできると信じています。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する