mixiユーザー(id:4107612)

2012年08月13日10:34

12 view

8/25(土) 句会募集

句会情報です。
お時間ある方、ご参加下さい。

期  日:8/25(土)
集合時間:12:45
集合場所:渋谷駅 モヤイ像前
(会場をご存知の方は、事務所に直接13:00までにいらして下さい)
開催時間:〜16:00くらい
会  場:事務所 
参 加 費:¥500(投句される方含む)

【兼題】
○新豆腐
○生身魂(いきみだま)・生盆(いきぼん)
○鳳仙花(ほうせんか)・つまくれない・つまべに
※3〜7句詠んで いらして下さい

句会後、お時間ある方 食事でも行きましょう。

参加予定の方、土曜日までに
お手数ですがメール下さい。
(あくまで予定で結構です)

俳句は初めてという方も、
どんな世界だろうと覗きにきて下さい。
お待ちしてます。

毎回1〜2人、人生初俳句の方参加します。

※句会参加された方、提出、発表した俳句を
 句会後に私までお送り下さい。まとめて発表します。

書き方(フォーマット)は毎回送られている
俳句集メールの「サンダル」俳句部を参照下さい。
1)5.7.5で半角、全角空けない。
2)最終句の終りに、名前or俳号を明記

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7/29(日)前回の句です。
【兼題】
○虹(朝虹・夕虹・二重虹)
○合歓の花(ねぶの花・花合歓)
○団扇(うちわ・うちは・白団扇・絵団扇・渋団扇・古団扇・団扇掛)

合歓の花手に乗る丈の小噴火
雨の中静かに燃える合歓の花
虹の道半円できぬもどかしさ
夕暮れや団扇のはためき蝶の舞い
日暮れ道歩く子はみな手に団扇    f検定

朝の尾瀬雨の予兆か二重虹(ふたえにじ)
白糸の滝に虹立つ美女二人
節電で団扇活躍何本目
景品に団扇も目立つ今年かな
本土寺のたむけの唱歌合歓の花   ノリダー

絵団扇の払ふ煙や古屋台
夕虹や明日の希望を君説きて
理想郷あらば誘へ合歓の花
パラレルな君との距離か二重虹
団扇挿す後ろ姿に振り返り
パステル画まばらに咲けり合歓の花
合歓咲いて今日の祈りの新しき   ヨッシー

旧(ふる)うちわ扇ぐ手止まる五輪かな
ボサノヴァにパパダイキリと団扇風
眼を閉じて絵団扇廻す胸の内
花合歓の歩揺(ほよう)かぐはし貴妃の夢
恋ひ寝ればほのかに紅き合歓の花
幼な子やねんねの花も匂ふらむ
空を超え倫敦までも虹渡せ      とみこ

坂道を 登らぬうちに 虹消ゆる
虹立ちて 背ナにおわれて 見る子かな
将棋負け うちわであおぐ 子供かな
うちわしか ない家に住む わが子かな
どこからか たくさんうちわ 祖母の家
じゃんけんぽん うちわであおぐ 十五分
虹立ちて 国語の授業 理科となる   ちくわ

妻よこす団扇の風のぬるさかな
ばたばたと競って団扇扇ぐ子ら
駅前でもらった団扇使い道
合歓花静かに寄せる赤い頬
合歓花甘やかにわれ諭しけり
虹の色何色あるか数える子
行く人に虹のありかを教えられ      橙

虹の輪に天と地と海それに山
虹の脚追へど追へどもとどかざる 
合歓咲くや西湖西施(せいこせいし)に思ひ馳せ
黄昏れてはや葉のねむる合歓の花
大寺や法被(はっぴ)の漢(おとこ)扇子腰に
七輪の炭燃え立たす団扇かな
「等々力渓谷」
青葉闇渓谷めぐる方丈記      霧海先生

新しく生き直すにはよい虹だ
虹立つやカフカの描く「城」のよう
虹は目に色はこころに映すのみ
七色の虹の狭間は朧かな
色数え虹の境に迷うなり
虹幾度描くも嘘に嘘を塗る
虹の橋パステル調の原風景
花合歓やきゃりーぱみゅぱみゅ髪飾り
扇子舞ひ幻惑のなか合歓の花
合歓の花そこだけ妖しく煙るなり
グラスファイバー扇に開き合歓の花
ビューラーをしかとかけたる合歓の花
うちわ風微睡(まどろみ)の中ファラオなる
子忍者やうちわ両手に跳びにけり
うちわ風浴衣美人のひざ枕    サンダル
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する