mixiユーザー(id:15503147)

2012年09月09日23:54

3 view

アドミュージアム東京行ってきました。

今日は新橋にある。アドミュージアム東京行ってきました。

フォト

カレッタ汐留地下一階ということでしたが、ほとんど電通本社の敷地内(笑)

だろうな・・・でなきゃあんなに良い施設を無料で見られるわけがない
と言うことで入場したらほとんど人がいないじゃん・・・。

と思ったらいきなり下へ向かう階段。
すでに途中からいろんなCMが見られるようにIpadがあっちこっちに配置済み。

50インチのアクオスだったり、スクリーンだったりまさにCMが見放題。

とにかく貴重なCMがあっちゃこっちゃから流れてくる。

ほとんど知ってるCMなんですが、ちらほらお初のCMが・・・。そしてメインのB2には特別展

日本のCMのぜんぶ1953-2012

これが本当にすばらしい

よく残ってたなぁ・・・の日本初のセイコー時報CM2種類を除きすべてが見られる。

そして今回の企画の発端になったであろう日本のCM500選

そしてなんと1時間半以上もそこに居座ってしまった
ACC CMフェスティバル受賞作品集。

もう忘れていたCMなど本当に多数。
このCMの入っていたipadを持って帰りたいぐらいすばらしい作品集でした。

あれは絶対に見る価値ありです。

多分今回見逃したらもう今後見られなくなると思います。

東京電力の三丁目の電柱 60s
東京海上保険 全種類
石井のハンバーグ ハーモニー篇
エスエスネーブルキャップ 30s
セブンイレブン ケイコさんのいなり寿司などなど

本当にCM好きなら見てほしい。その価値は絶対にある一品の展示です。

事実今日も60過ぎたご夫婦をはじめ、女性一人で来ていたり
男性一人だったり、若いカップルだったり、女性数人のグループだったり
外人の人もかなり多かった。

またお土産になる配布資料もすごい

フォト

左上からアドミュージアムの館内案内、その下がポストカード
上に戻って日本のCMのぜんぶの案内チラシ、アドミュージアムの館内案内の英語版
そして右の日本のCMのぜんぶの25ページにも渡る解説冊子と
広告図書館の貸し出し資料の紹介。

フォト

日本のCMのぜんぶにかかわったCMクリエイター5人の解説冊子。

上記がすべてただでもらえる。さらに詳しいものがほしい場合は
お土産コーナーで1000円で日本のCMのぜんぶの分厚い冊子が買える。

私はポストカード2枚を買った。2枚で160円

フォト

サクラビールと三越のポスターが印刷されたポストカード2枚。

10月14日までやってるからもう一度行く予定。
今度はACC CMフェスティバル受賞作品集のみ6時間かけてみてこよう(笑)

いやぁ〜、本当にすばらしい展示ばかりでした。
3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する