mixiユーザー(id:445044)

2012年07月12日21:39

77 view

文化の違い

今日ランゲージエクスチェンジして、結構私の気になってた事が色々聞けましたので、シェアしたいと思います。

日本では いじめとか、無差別殺人(?)のような事故とか起きてるようですが、

アメリカと日本とハンガリーの文化を比べたら、日本が一番陰湿で酷いのではないかと感じました。

私のハンガリー人の友達は、アメリカ映画を観てすごくナイスな人ばかりだと思い込んでましたが、実際生活した私の感想では、アメリカ映画はすごく作ってあり全然リアルではなく、実際は偽善者ばかりで、表面上ナイスに見られたいからナイスな人を装ってる所はあるよって告げましたが、

少なくとも日本のような陰湿ないじめとかは、(やってる本人が周りから白い目で見られるから)無いと思います。

日本人は周りがやっていると自分も加わるか、もしくは見て見ぬフリをしなければならないマジョリティ文化(悪い事でも大多数がしているとそれに従わなくてはならない)が、いじめを無くす事をできなくしてるんだと感じます。

ハンガリーは(少なくともその人は)、そのどちらでも無く、自分の心に聞いて自分の心に忠実に行動すると言っていました。

日本も他人がどうあれ、ひとりひとりの皆が自分の心に忠実に行動すれば、いじめも酷い事になる前に周りがなんとかするんだと感じます。

私も小学生時代いじめを受けてましたが、他の生徒からの進言で、担任の先生が学級会で取り上げてくれて、皆の前でいじめてた生徒に謝らせてくれました。

その時は私はその方が恥ずかしかったので、"そんな事しなくていいのに"って思ってましたが、その後いじめはおさまりました。

その生徒もその後もやろうとはしてましたが、また学級会で謝らされるのがイヤで、やりかけても自分でやめていました。

日本の協調性のある文化は素晴らしいと思いますが、悪い面でも同調してしまう所は良くないと感じます。

だから、放射能問題も絆とかいう言葉を使って子供をわざわざ危険にさらすようなまねをしてるんでしょう。

日本は元々とても精神性の高い文化を持っていたはずなのに、敗戦後の洗脳教育でダメにされた気がします。

ハンガリーも同じように負けましたが、学校ではなく、親や祖父母から聞いて家庭できちんと文化は受け継いできています。

お金や物も大切だけど、ちゃんと"それだけじゃない"事も知っています。

どんなに経済的に苦しくても、大切なものはちゃんと受け継いでるのを感じます。

ハンガリーから見たら日本は豊かで憧れの国のようですが、それは物質面だけが豊かなのであって、精神面は全然豊かに感じません。

これからもっと精神世界に移行して行ったら、もっと顕著に見えて来ると思います。

ハンガリーは貧しい国ですが、エイズもすごく少ないし、遺伝子組み換え食品も出回っていません。

子供達も、きちんとしつけを受けていますし

ちゃんとお金や物質だけが大事とは考えて無く、助け合いの精神がとても強いです。

日本もたった半世紀前はそんな文化が残っていたのだから、取り戻すのもそれほど難しくはないと思います。

実際 震災の後は、日本全国だけでなく、海外からも支援の手が差し伸べられて、助け合ってましたよね。

一旦 アメリカから渡って来た文化を忘れて、原点に還ってみるのが良いんではないかなと感じました。
7 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する