mixiユーザー(id:23974243)

2012年03月23日21:02

22 view

キハ185系を彷彿とさせるお顔立ちで・・・

札幌〜新十津川間はまだ利用した事がない。


札幌〜旭川はいつも新幹線特急を利用してて、この前初めて電車普通で旭川まで行ったんだが、この時はタイミングが合わず函館本線だったが、いつかは学園都市線を利用したいと思ってた。

滝川駅はしょっちゅう利用してるんだが、歩いて新十津川駅まで行って、そこから札幌まで行きたいと思ってた。

そこへきて、このニュース。


今年はJR北海道の未走破路線攻略の旅に決まりexclamation ×2

でも、JR北海道ではなるべく切符は買いません、

自分はJR北海道も、北海道自体も大好きですが・・・

        その理由はコチラバッド(下向き矢印)




本以前の日記から〜



JR北海道と言えば、ここ数年問題ばかり。

ニュースで目にする問題は車両のトラブルとかが多いが、あまり報道されない事では運転中に本を読んでるとか、そういう事も多い。


以下は、2011年 12/18 12:11長万部〜小樽間の運転士の話。

あまりにも、このJR北海道の運転士が頭がおかしかったので書かせていただきます。


私は年中、全国を鉄道で旅してるので分かるんだが、JR他社に比べJR北海道の社員は、圧倒的に感じが良い。

ほぼ、態度の悪い人がいないのだ。

JR九州の駅員や運転士の態度の悪さ(なぜか車掌さんや、アテンダントの人に態度悪いヤツはほとんどいない)

や、JR西のトワイライトエクスプレスの酷いサービス等については何度も書いてるが、

まー・・・、態度悪いヤツの多い事。

それに比べJR北海道の社員は、非常に感じが良い。

ただそれは、会社がユルイ事に由来してるかもしれない。

日通とヤマト運輸の比較に近いのかもしれない。(って、ほとんどの人に比較が分からないexclamation & question


前置きが長くなったが、

2011年 12/18 12:11長万部〜小樽の運転手が最悪でした。 

名前は忘れたが30過ぎぐらいの割と体格のいいヤツで、おそらくこれだけで誰か分かるJR北海道の社員の方も多いのではないか?

今迄、何度も北海道全域をJR北海道で旅してるが、この路線は特急が走って無い事もあり、初めてだった。

この時も全10日間の日程で北海道全域〜青森までいろいろ周ったんだが、この旅一番の目的の一つがこの路線だった。


乗車して20分ぐらいは列車の前で景色を見てたんだが、おそらくこれが気に入らなかったのだろう。

もちろん、運転に障害の出るような事は一切して無いし、話しかけてもいない。

おとなしく普通に景色を見てただけだ。

その後シートに戻ったら突然「お客さん、シートに荷物置かないでexclamation ×2」って、もの凄い口調で、因縁に近いような注意をされ、あまりの形相に驚いて一瞬固まってしまった・・・。

今迄、もの凄い距離と時間を鉄道で旅してるが、こんな事は初めてだ。

まず、この注意の仕方がおかしいのだが、乗ってるのは真冬の平日の通勤、通学時でも無い、ガラガラのローカル列車だ。

バッグ1個をシートに置いてるからって、何の問題があるexclamation & question

そんなもん、人が乗ってきたら網棚に置くにきまってるだろexclamation & question

そのガラガラの列車に乗車してる乗客のほとんどは自分の横に荷物を置いてるし、中国人観光客一家は10人分の荷物の入ったトランク5〜6個を障害者の車いすスペースの前に置いてたぞ(笑)

コッチの方が、よほど問題あるんじゃねーかexclamation & question

まあ、とにかく俺が運転席近くにいて、監視されてるみたいに感じたのか、それが気に入らなかったのだろう。

それにしても、まずあの注意の仕方はおかしい。

コチラも頭に来たので「誰も乗って無いじゃん、乗ってきたらどければいいんだろexclamation & question

と、言ったら、また言い返してきた。

俺が、運転士の名札をみたら

「(会社に通報しても)いいですよ、別に」と、チクるならチクってみろ、みたいな言葉を帰してきた。

しばらく言い合ってたが、あまりモメると「乗客が列車を遅らせた」みたいな事になると、いち乗客には圧倒的に不利な状況な事になるんで、ある程度のトコでやめといたが。

しかし、今迄の経験に無いような運転士の奇行に、ホント驚いた。

富良野線なんて、いつも旭川から富良野まで、ずっと最前列で見てるぞ(笑)

以前乗った花咲線運転士さんなんか、メチャクチャ感じ良かった指でOK


今回一番楽しみにしてた路線で最悪な気持ちで電車に乗ったが、その後JR北海道にクレームを入れたら、その電話の担当も「またクレーマーかー、一応聞くだけ聞いとくか。」みたいな対応だった。

こんな窓口じゃあ、意見や苦情が上に上がることもないな(苦笑・・・)

小樽で降りた時、駅員にクレーム入れた方が効果あると思ったんだが、忙しくて無理だった。


年間何度も北海道フリーパス等で北海道を旅してて、JR北海道はホントに好印象だったんだが、今回の事は今迄の旅にない非常に不快な体験だった。

今後、極力JR北海道を利用しないし、利用する時もJR他社で購入したチケット青春18きっぷ だけにしようと思う。


年間数万売り上げが減ったところで会社には何の影響も無いだろうが、こういう想いをしてる客が多くいる事を認識しておいて欲しい。


地元利用客のパイが増えないのに、年間数万円を落とす観光客にこんな事してたら、自らの首を絞めてる事なる事とは分かってると思うが。







■新型「733系」公開…混雑時に乗降しやすく
(読売新聞 - 03月22日 08:07)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1959466&media_id=20
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する