mixiユーザー(id:28651168)

2012年03月02日16:49

33 view

ワンコと旅行…その3

画像↑(上)…ひと昔前までは、タイヤハウスが荷室に突出していない『フラットロー』という形式の車両もあったが今はなく、使用しているサイズのケージをタイヤハウスが邪魔をして2個を並らべて積めない(無理やり押し込むと積めるがケージが歪む…)ので後部座席に積んでいる。生理的には進行方向に頭を向かせてやるほうがいいとは思うが、止むを得ない。反面、振動が直接伝わらないので楽かも。

画像↑(中)…牧之原SAのドッグラン。

画像↑(下)…牧之原SAでのバイキング形式の食事。


午前8時頃、二度目の休憩をとる牧之原SAに到着。

エアデール母娘を車から降ろして、ドッグランで暫く休憩した。

エアデール母娘を車に戻し、レストランで朝食(バイキング形式のみ)をとった…画像↑。

売店で、富士山に因んだお土産を買った。そのお土産を渡せなかった方には申し訳ありません顔(願)…数量の関係で渡せた方とそうでない方がいます。

お茶売り場では、『牧之原茶』が容器に『詰め放題』で〇×円という趣向?もあった。

私は邪魔くさいので包装済みの物を購入…帰宅後に飲んだらおいしいお茶だった。

その後、車内でナビの音量調節の件でレンタカー会社へ電話した。

『取扱説明書は車に積んであるので分からない…』というので、ダシュボードのポケットから操作説明書を取り出し、目次等に目を通したが、ナビの音量調節のタイトルは記載がない眠い(睡眠)

仕方がないので、『目次にも載っていないし、パラパラと操作説明書の中身を見ているが探しきれない。次は足柄SAで休憩をとるので、メーカーのお客様相談にでも電話して尋ねておいてよ…』と、電話を切った。

その営業所の説明によると、私が今借りている車種のこの年式の車だけはナビの入荷が間に合わずに通常とは違うメーカーの物を取り付けざるを得なかったらしい。

以前は、自宅近くにこのレンタカー会社の別の営業所があり、こういうトラブルは、私から指示しなくとも手段をこうじてくれたが、残念ながら閉鎖された。

その営業所にいた人は、今借りている営業所にはいない。この営業所が普通なのか、閉鎖された営業所の対応が素晴らし過ぎたのか、落差が大きい。

カッタルイので、自分でこのナビのメーカーのお客様相談へ電話して聞いてみるが、応対に出た係員がボンクラ(出来損ない)で…。

とりあえず、音量調節の方法と設定の確認をした。

既に最大音量に設定されていた。これでは、周囲が少しウルサイと聞こえない。

スピーカーの接続等に問題がありそうだが(今の接続が正しいとしても聞こえなければ意味がない)、メーカーが取り付けているわけではないので、この件については質問を終わらして、その他の操作について質問した。

走行中、あるいは信号待ち等で停止している時に操作出来るものを確認したかった。

液晶パネルの明るさや地図の縮尺や2D・3D表示切替等、走行中でないと具合が分からないから。

音量調節もそうであるから、普通は走行中でも調節出来るのだが、このお客様相談の係員の返答では走行中等には操作できないらしいぷっくっくな顔

地図の縮尺調節等についても同じだと言う。これは、やはりデタラメだった。その後、東名の本線に戻った時にパネルに表示されている尺度の部分をタッチしたら、『拡大・縮小』が表示され必要に応じた設定が可能だった。ボンクラ!いい加減にしろよぷっくっくな顔

因みに、レンタカーは『ト〇タ』、ナビは『ミツ〇シ』。

東京でお二方にお会いする予定なので、こちらは急いでいる…。頼りのナビが使いにくいと事故や違反の素なんだからぷっくっくな顔

警察犬を積んでいて、警察のご厄介にはなりたくない…あとの日記に書くが、警察犬協会の総会で発言したように、獅子身中の虫のような警察官には旅先で遭遇したくないぷっくっくな顔

気持ちを切り換えて、再び東京へ向かって走り出した。…つづく。


フォト…牧之原SAのレストランで座った席の前に広がる景色…携帯のカメラ画質が悪い眠い(睡眠)

フォト…牧之原SAのドッグラン…これはグレイスかな…日記上部の画像とは反対方向から撮影。

フォト…上と同じアングルで、ドッグランの全貌。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する