mixiユーザー(id:2129235)

2011年10月23日05:33

29 view

ギリシャ、半デフォルト状態に?

 16日webニュース。G20閉幕。欧州金融機関の自己資本増強、為替安定などを声明で出した。ほとんど意味がない時間稼ぎ。EUは、ほとんどギリシャのデフォルト、破綻を覚悟したんだと思う。

 「安住財務相ら日本勢は存在感が無かった」と批判する向きもあるけど、存在感は無くて正しい。日本が手を出しても火傷するだけで、助けられない。為替も、欧米がこの状況では円高を止めようがないしね。日本もギリシャ破綻を覚悟するべき。




 20日朝日など。アテネで12万人がデモ、政府の緊縮策に抗議。凄いわ、あれだけ緊縮しないと破綻必至なのが目に見えているのに、まぁだ国民は甘えてる...

 まだ社会の恩恵を受けておらず、失業状態にある若者が怒るんならまだ分かる。でも、このデモは労組などが主導だし、映像を見てもあまり若者はいない。中・高齢者のこの図々しさは、増税も年金支給年齢上げも、どちらも嫌がる日本国民と同じくらいか。

 ギリシャ政府は公務員給与や年金カット(と言っても、月額日本円にして約12万円以上の人だけカット。支給開始年齢も50代だし、カット後ですら日本の庶民よりずっと恵まれている)策を打とうとしてるけど、国会を通るか微妙らしい(夕刊と夕方のニュースによると、なんとか通ったみたい)。




 22日各紙夕刊。ユーロ圏17カ国財務相会議、ギリシャ債務を大幅に削減することで一致した。つまり借金の一部を棒引き。具体的には未定だが、民間金融機関に債務の50〜60%自主的カットを求める案が有力とのこと。

 これを評して読売は「実施ならデフォルトだ」。朝日と日経は「つなぎ融資も実行が決まったし、デフォルトは回避された」と報じた。どっち?まぁ、民間金融機関にとっては半分デフォルトだけど、政府など公的機関にとってはデフォルトでない、と言うことで評価が分かれたんでしょうけど。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する