mixiユーザー(id:512591)

2011年03月19日08:02

7 view

救援物資を届けてきた  東京都で救援物資を募集!

東京都で救援物資を募集するらしいです!!

以下に該当するものを募集してるみたいですね!!


そんなわけで、昨日、僕も地域に呼びかけて
救援物資を集めて早速行ってきました!!

けっこうスムーズでしたよ♪


町会や子ども会などに参加している人は地域に
呼びかけてからまとめて行くと効率いいかもしれませんねわーい(嬉しい顔)


お!私も送りたいな〜!!とゆう方は

物資を仕分ける人の労力を軽くするためにも
下記の文章をよ〜く読んでから届けに行ってくださいグッド(上向き矢印)






東北地方太平洋沖地震に伴う東京都の支援について
東北地方太平洋沖地震に係る東京都内からの救援物資を受け付けます
(第9報)

平成23年3月17日
福祉保健局

 東京都では、このたびの東北地方太平洋沖地震の被災地に送る東京都内からの救援物
資について、次のとおり受付を行いますので、ご協力をお願いします。
 なお、原則として、救援物資の受付は、東京都内の方からのものに限らせていただき
ます。

    記

1 受付品目(新品未使用のもの)
1.赤ちゃん用品
熱さまシート、紙おむつ(新生児S、M、L、ビッグサイズ)、おしり拭き、ベビーロ
ーション、ベビーオイル等
2.高齢者用品
大人用紙おむつ、介護用ウェットシート、介護食用とろみ剤等
3.生活用品
コンタクトのケア用品(洗浄液、コンタクトケース)、使い捨てカイロ、生理用品、紙
コップ、サランラップ等
4.飲料水
※収納用の袋、箱などで包装した形での提供をお願いします。
※食料品、衣料品については、現段階では受付を行っておりません。

2 受付場所
(1) 個人の方
 東京都庁第二本庁舎1階中央「東北地方太平洋沖地震救援物資」受付窓口
 〒163-8001 新宿区西新宿2−8−1

(2) 企業、団体、区市町村
 京浜トラックターミナル「配送センター11号棟」受付窓口
 〒143-0006 大田区平和島2−1−1

3 受付時間
 午前9時から午後4時まで

4 受付に関するお問い合わせ
 受付に関するお問い合わせは、救援物資受付コールセンターまでご連絡ください。
 【電話番号】03−5320−4585(平成23年3月18日から)
 【受付時間】午前9時から午後6時まで

5 受付方法
(1) 個人の方
1.宅配便による場合
?物資をダンボール箱に詰め、お名前、住所、電話番号、品名、数量等を記載した用紙
を箱に入れ、上記受付場所までお送りください。
?箱には「東京都救援物資在中」と表記してください。
?恐れ入りますが、送料はご提供者の負担となります。
2.持参による場合
?上記受付場所へ直接お持ち込みください。
※個人の方は、できるだけ宅配便でのご提供をお願いいたします。

(2) 企業、団体、区市町村
?上記受付場所へ直接お持ち込みください。
?まとまった量がある場合は、事前に連絡をお願いします。
 【連絡先】 03−3766−7871
 センコー(株)斉藤様、清水様、後藤様

6 受付開始日
 平成23年3月18日(金曜)

問い合わせ先
福祉保健局指導監査部指導調整課
 電話 03−5320−4192

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3hd00.htm

1 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する