mixiユーザー(id:512591)

2011年01月08日20:33

14 view

正直、微妙な内容のイベントは頼まれても告知しない男が、オススメしたくなるイベント

どうも!友人の子どもの名前に欧米か!と言ったら
お前だよ!とツッコミ返しされたルイですあせあせ


今年もどうぞよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)



さてさて!新年一発目のオススメイベントでするんるん


児童労働に取り組むACEさん主催のフィルム上映イベントで


なんと!!ボディショップさんとのコラボで

参加者にはボディショップさんの新作コスメがもらえるかもexclamation & question



フィルム上映では、
「アフリカの奴隷労働で作られたチョコレートを食べた罪」で
自らを訴えたオランダ人ジャーナリストのドキュメンタリーを日本初上映exclamation ×2
な、なんと字幕で見れるのはここだけです!



またトークセッションでは、
フェアトレードをいち早く取り入れ、ビジネスを展開する「ザ・ボディショップ」、
世界の児童労働問題に取り組むNGO ACEの事務局長、
2009年に立ち上がったACE学生チームPeACEの代表がそれぞれの立場からカカオの問題を語ります!







Valentine Film Campaigns・‥…━━━★

大好きな家族に、大好きなあの人に、
今年もたくさんの愛をチョコレートにのせてプレゼントする季節がやってきます

でもこのチョコレートを作っている人は、
チョコレートがとっても甘くておいしいこと、チョコレートが人を幸せにしていること、
プレゼントとして大好きな人に渡っていること、
どれも知りません

作っている人はここから遠い国にいるから見えないし聞こえない
でも遠い話だからって知らんぷりしていて良いのでしょうか?
大好きな人への想いを協力してくれている遠い国のことは気にしなくて良いのでしょうか?
チョコレートのおいしさを知らないまま、ひたすら働くことを気にしなくて良いのでしょうか?

オランダで話題になったTVプログラム『Tony’s Chocolonly』は
そんなチョコレートの真相を多角的に見つめています
このFilm上映を通じて、実際に現地へ行ったことのあるゲストのお話を通じて、
ACE学生チームPeACEは、みなさんに「きっかけ」づくりをお手伝いさせていただきます

・・・・・・---−−−☆・・・・・・---−−−★・・・・・・---−−−☆・・・・・・---−−−☆

■2011年1月16日(日)13:30−16:30(受付開始:13:00~)
【チョコレートが生まれるところって?】
‐Film上映 『Tony’s Chocolonly Episode1』
‐Talk Session『現地で見たこと ~自分と関係のあることとして見つめよう~』
ザ・ボディショップバリューズ推進室室長×ACE事務局長×PeACE代表

■会場
 JICA地球ひろば 3階講堂
東京都渋谷区広尾4-2-24 <http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html/
東京メトロ日比谷線 広尾駅下車(3番出口)徒歩1分
※駐車場はありませんので車でのご来場はご遠慮ください。

■参加費
 1,000円

■申込
 以下の申し込みフォームからお願いいたします。
http://kokucheese.com/event/index/6143/

■定員
 300名

■連絡先
 ACE学生チームPeACE:information.peace@gmail.com
Blog:http://blog.canpan.info/peacestudent/
運営ボランティアも同時募集しています!上記メールアドレスまでご連絡ください。
・・・・・・---−−−☆・・・・・・---−−−★
1 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する