mixiユーザー(id:65677)

2005年04月26日22:42

39 view

脱線事故(現実感)

ここで書くような事じゃないかもしれませんが……えぇと、やはり小生にとっては、考え及んだことを文章化しておくことが意味あることなので記します(だったら誰にも見せないような日記にでも書けばいいじゃん、というツッコミは甘受しますです)



昨日も取り上げた福知山線の脱線事故で、とあるお取引先企業様の東京支社長ご夫妻が亡くなられたそうです。

もちろん、実際のお話しは現場の方としているので、小生はその方にお会いしたことすらありませんが、この事故が、自分に近いところで起こっていたことを急に感じ、その恐怖感を感じました。



自分と関係無いところで起こっている痛ましい事実について“実感”を持てないことは、なんら悪いことではないと、小生は考えます。人は基本的に、自分の身近なことから出発しないと、感情を“理解できても”、“実感はできない”と考えるからです。

だから、「当事者じゃないくせに何が分かるんだ!」という当事者のセリフには、小生否定的です。当事者じゃない人に“実感”がないのは分かりきっていることで、それは前提としておかないと、当事者と非当事者間の話しは成立しません。

閑話休題。2年前、アメリカによるイラク攻撃が始まったころ、自サイトで「戦争反対、でつか?」という連載記事を書き、その中でも同様の概念について触れています。



さて今回、“当事者”と“非当事者”の中間くらいに放り出されてしまったワケですが、それでもやはり、この事件が急に身近なことと感ぜられました。そこでふと、この“実感”への考察が出てきてしまったのですが、まだ思索を追っている状態です。結局理屈をこねているだけなのですが、感情変化のプロセスを言葉で追うことは、やはり意味あることと考えています。

……えぇと、なんか中途半端かつ不謹慎なお話しでゴメンナサイ。お取引先様を含め亡くなられた皆様のご冥福と、怪我を負われた方にお見舞いを申し上げます。例え中途半端な位置で、中途半端な“実感”しか持っていないようでも、その想いに偽りはありません。
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2005年04月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930