mixiユーザー(id:512591)

2009年11月28日18:11

8 view

フェアトレードで本当に子どもが救えるのか?

自分の日記を見てる人はコドモとか世界とか貧困とか

そういうワードにぴぴんって反応しちゃう人だなって思いますが

フェアトレードって重要だと思いますか??


じつはめちゃくちゃ重要で
フェアトレードを推進できるかできないかによって

子どもたちの今後が左右されると言っても過言じゃないほど


って言っても、俺の言葉なんて信頼性はないですよね 笑

ぶっちゃけフェアトレードをよくわかってない

フェアトレードをもっと知りたい!

そんなあなたに超おすすめのイベントがあります



*******************************************************************

ぴかぴか(新しい)Fair Trade Student Festivalぴかぴか(新しい)

日時:12月6日(日)13時〜17時(入場開始12:30〜)


場所:JR八王子駅前 東急スクエア12階 イベントホール


内容:
・参加する5団体による展示
 (世界の現状、フェアトレードとは、身近なフェアトレード、世界のフェアトレードの現状)

・FULLHOUSEによる演奏(13:30〜)

・拓殖大学長坂寿久教授による講演(14:00〜)
 「フェアトレードの問題点と未来への展望」

・グループディスカッション(15:30〜)
 「フェアトレードの問題点を改善するためには」

参加団体:MARCHE(創価大、東京純心、中央大、家政学院)・LoRoSHIP(法政大、埼玉大、東洋英和女子大、群馬大)・FACT(中央大)・Fair Trade Project(創価大)・Uni.(成蹊大)

特典:来ていただいた方には、僕たちが製作した東京フェアトレードマップを差し上げます


※東京フェアトレードマップとは
フェアトレードって興味あるけど、どこで売ってるかわからないっていう人が多くいます。
そういった人たちのために製作させていただきました。
このマップを見れば、どこでフェアトレードの商品を買えるのかがわかります。
さらに、店によってはこのマップを持って行くことで、割引があったりします


※FULLHOUSEとは
中央大学の学生で構成されるバンド(ヴォーカル&ピアノ)
東京湾ナイトクルージングの客船でライブをするなど様々な場所で活躍
PC  HP:http://ktmhp.com/hp/fullhouse
携帯 HP:http://61.xmbs.jp/takaryoma/


※長坂寿久教授
明治大学卒業後、日本貿易振興機構(ジェトロ)入会。シドニー、ニューヨーク、アムステルダムに駐在。1999年から拓殖大学教授。
(財)国際貿易投資研究所客員研究員、ACE(児童労働に反対するNGO)評議員、プラン・ジャパン理事、日蘭学会評議委員、映画評論家、等。

主要著書
『日本のフェアトレード』(明石書店、2008年)、『世界と日本のフェアトレード市場』(明石書店、2009年)、『NGO発、「市民社会力」新しい世界モデルへ』(明石書店、2007年)
************************************************************************
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する