mixiユーザー(id:10363401)

2009年11月06日22:20

15 view

小豆島紀行(^_^)

研修後半が始まる前に何としても紅葉(まだ早いかも?むかっ(怒り))を〜もみじ
しかも寒霞渓で見たい!と言うことで今日は快晴晴れ
フォト フォト

思い立ったら出発ですダッシュ(走り出す様)
しかし11月なのに暑い(最高気温24℃)衝撃紅葉は大丈夫か?ぐはwヽ(゚∀゚ゞ)

小豆島は広いので今回は車を積み込み思い存分、廻りたいと思います車(セダン)ダッシュ(走り出す様)

フォト フォト
船に乗り込んだ所で、うどん列伝?おまけ編(爆)
瀬戸大橋がかかる前は連絡船のうどんが有名でしたが、今でも船内でうどんを食べられるのです。
名づけて「四国フェリーうどんコーナー天ぷらうどん衝撃」まんまですがたらーっ(汗)

味の方は昔、母親が煮干でダシをとったような甘辛い懐かしい味でした。
家庭の味という感じで可も不可もなくでありますうまい!(もちろん冷凍ですあせあせ(飛び散る汗)

腹ごしらえして甲板に上がるとウミネコやヨットが目を楽しませてくれます。
フォト フォト 

1時間くらいするとそこはオリーヴと醤油産地の島「小豆島」です。
フォト


入港した土庄からまず向かったのは恋人が集う天使の散歩道ことエンジェルロード波
フォト


引潮ではなく小島には道は繋がってませんでしたが、絵馬があったり、トトロの置物があったり・・・(関係ないか?アハ)
フォト フォト
            
若いラブラブパワーにやられっぱなしです(爆)

次は寒霞渓までの道中にある銚子渓。
道路にまでお猿が飛び出して来るアバウトゾーンです(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
お猿の国へ行くとそこは別世界|エ)・)⊃ジー

フォト フォト 
鹿もいるし・・・野生感満点ですよ電球

フォト

そして本命の寒霞渓(-ω☆)

やっぱり紅葉は一歩早かった様子もみじ
お約束でご当地アイスのオリーヴミックスソフト食べました。
味はオリーブ感なくノーマルな感じw
フォト


さらにロープウェイに乗り、寒霞渓の真髄を極めます(笑)
フォト フォト

5分弱の運行中に見たものは、紅に染まれかけた木々と切り立った岩肌(゚Д゚;)
まさに日本のグランドキャニオンというのが相応しい( ゚ ρ ゚ )ボー
フォト フォト

フォト フォト

後ろ髪を引かれる思いで下山です。
フォト


次は丸金醤油記念館へGOGOダッシュ(走り出す様)
マイミクのchocoさんが撮ってたけどやっぱり渋いなぁ・・・
フォト


さらにchocoさんがUPしていて美味しそうだった、お約束PART2ご当地アイスで醤油ソフト( ̄〜; ̄)
ダシが効いた醤油のアクセントが甘みを引き出し、もう病み付きです。(断然こっちの方がいいなぁ〜)
フォト


記念館に入るとお土産に醤油の小瓶くれました┬|´ω`*)。oO(ヤッタ♪)
内装もいい!!
フォト フォト

フォト フォト


最後に二十四の瞳映画村。
フォト


ボンネットバスと昭和初期を思わせる町並みが、生まれていない時代なのに郷愁をくすぐります...( = =)
昔の学校の風情もいい感じです。
フォト フォト

フォト フォト

フォト フォト


かなり昔に行ったことはあったけど、違った印象に感じました。`
そういえば平日なのに姫路や富山の県外ナンバーのかたも来ていましたね(・ω・ )

そうこうしている内に夕方・・・早っ(;´Д`A ``


駆け足で名所巡りを高松発から着の移動時間を合わせて8時間で敢行車(セダン)船
有意義な一日だったとともに久々のお出かけでストレス発散となりました。(やっぱこうでなきゃな〜あせあせ(飛び散る汗)

やっぱり旅レポは写真も多く差し込むし熱が入って長くなりますね(; ̄ー ̄A
そんな日記をここまで読んでくれた方にぱ+。゚感謝★☆(´∀`人)☆★感激゚。+゚です。


よし!!これで11日からの後半の研修に頑張れそうであります(*^-^)ゞ ♪
フォト

0 20

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2009年11月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930