mixiユーザー(id:5673870)

2008年11月03日15:16

5 view

宝物風入 & 横笛 

昨日は、初めて?宝物風入れにいった。
無料で横笛も聞けるとゆーので、建長寺へ。
連休で、道路も歩道も混んでた。 

横笛って、何時からやるのか、スタッフに尋ねると、よくわからないみたい。
お坊さん達に聞けば確実さ、と思ったら、
え?知ってる?何時からだっけ?みたく相談して、超にこやかに 場所も、時間もはっきりしてないんですよ〜的なコメントが。まじすか?!(爆)
カメラとマイクのあったとこがアヤシイ、と思いつつ、展示をみる。

学芸員の代わりに、お坊さんが座ってたのが珍しい
中に、疲れてるのか、ユラユラ舟漕いでる人発見。
危ないかも?(人も重文も 笑) と思ったけど言えずに通り過ぎたら、すぐあとの人が起こしてあげてたみたいでお礼言ってた。
ちゃんと言う方が、親切だよね。

主に鎌倉時代のだけ、じっくりみて、あとはさらっと鑑賞。
有名人が寄付した壷とか、手紙とかを見て、数百年前に実際に本人の家にあったんだなーって、考える。
手を伸ばすと届くような近くに置いてあるので、有名な像を真正面から見てみたり。

途中で、抹茶とお菓子がでるの知らなかった。ちょっと一休み。どっかから、ピョロ〜♪という雅な笛の音がした。
すぐ聞こえなくなったけど、リハ・・??

建物出たら、音がしたり、人が居たので、やってた笛とか鼓?を聞いてから、帰って来た。
けんちん汁有名な処で、食べてみようかなと思ったら、行列なのでよした。連休だとやっぱり混むんだね
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2008年11月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30