mixiユーザー(id:65677)

2006年03月13日06:58

111 view

PANGEA(パンゲア)

観劇&グルメ雑記ですので、ご興味のかただけ……。



昨夜は、“innerchild”という劇団の「パンゲア」という舞台を見てまいりました。以前話題にしたポツドールには結局行けなかったけど、こっちは何を差し置いても見たかったので、以前客演してたナイスガイ殿にチケ手配して貰って、彼とmaple殿とともに、なんとかかんとか観劇。


ナニゲにこの劇団、小生のmixi日記で2回()も登場しているのですが、ま、友人が客演していたこともあって、最近はよく行ってます。小劇場レベルで、ということで言えば、相当高いレベルの芝居を見ることが出来るかと思います。さらに、小生がかつて見た小劇場演劇の中で、という括りで言うと、ここと、今は解散した“エレクトラ・オーバードライブ”という劇団が、方向性は全く違う芝居をしますが、今のところ2トップ。


さて。実は初めて見たinnerchildの芝居が、5年前に中野ザ・ポケットで見た、このパンゲアの初演。解離性同一性障害、いわゆる多重人格をテーマにしたシナリオで、舞台に砂を敷いた演出を含め、鳥肌が立つほどの素晴らしい作品でした。今回どうしても見たかったのは、その再演を、しかも青山の円形劇場でやるというのが、興味を惹いたからでした。


5年前の演出を細部までは覚えていませんが、円形劇場なりにアレンジされた新しい演出は、途中中だるみがなかったと言えば嘘になりますが、全体的には、以前よりシンプルで綺麗にまとまっていた気がします。ちょっと、映像を使いすぎのキライはありましたが。


何より、多重人格という難解なテーマを、非常に上手なストーリーテリングで見せているのは、当たり前ですが変わってないです。パンゲア−大陸移動説によれば、3億年前に地球上の大陸はひとつだった、その超大陸の名称−を、人格の分割と統合の象徴と見立てた壮大さも面白い。


一応、物語を作ることを志向している身には、今回も勉強と、良い刺激を貰った気がします。今日が千秋楽ですが、興味があって行ける方にはオススメです。




その後は、劇団の打ち上げに参加するというナイスガイ殿を劇場において、軽く食事。円形劇場から表参道交差点までの途上、青山通りから10mほど道を入ったところにある“楽食酒 圓 青山店”へ。


ここは、昨年12月にも友人と来たのですが、一時期小生がはまっていた(今もですが)『ご飯(白米)が美味しい店』探しの中で、評判を聞いたお店です。いつか紹介した新宿の“伊勢門”や、原宿にある“新和食 るちあ”なんかも、白米の美味しさにこだわっているお店です。


この圓は、まぁツマミも「京料理風」を基本として、どれもなかなかに美味しくいただけるのですが、やはり極めつけは、注文が入ってから土鍋で炊くご飯。真っ白つやつやホクホクの白米は、おかずなんか無くたってすいすい入ります。米スキーにはたまらんです。


昨夜は、ちょっとお会計が遅かったりしましたが、味的には満足&満腹。芝居と合わせて、なかなかに“健康で文化的な最低限度の生活”(憲法!?)とやらを堪能しましたとさ。



+-+-+-+-+-+
一年前の本日
●旅は尻切れ 余は情けない
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=11083494&owner_id=65677
旅の終着。小樽のスタシス美術館。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2006年03月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031