mixiユーザー(id:8765509)

2008年10月05日21:13

35 view

ハワイ島 Vol.14

今回は社内の研修でハワイ島を訪れることになりました。

普段ハワイ島では仕事をしないため、頭を研修モードにする事から始めますが、中々難しいものです。
ハワイ島の友人と別行動をとるためレンタカーを借り、いつもとは違う感があります。
しかも日本から来た研修スタッフと行動ということで、どまどいながら徐々にならしてゆく事になりました。

ハワイ島初日27日は夕方到着のため、友人たちと食事を済ませスタッフはすぐにホテルへチェックイン、私はハワイ島の友人ピリの家に向かいます。
そして夜にスタッフと合流、ピリと3人で夕食をとりました。
※料理はなんと彼が作ってくれ、おいしくて感激です。
次の日はクイーンリリウオカラニフェスティバルのお手伝いがあるため、早い目に切り上げます。といっても夜中の1時頃(笑)

28日朝、7時にクム・イヴァラニ宅へ備品を運び、スタッフをピックアップしてそのまま会場へ、今回はドリンクブースでのお手伝いとなります。
地元ハラウと日本の2ハラウが出場の会場は大変盛り上がり、夜の打ち上げのホームパーティへ出席することになりました。
スタッフにとってこのようなハワイの濃い友人たちの集まりは、観光では体験できない最高の勉強の場となり、イヴァのお父さんが弾くギターに合わせて踊るクム・イヴァの踊りはスタッフへの最高のギフトとなったことでしょう。

さてさて、話は29日に。
この日は研修のスケジュールでもあるマウナケアに登ります。
今回は4WDのレンタカーを借りる事になりますが、レンタカー屋さんとの契約をきっちりと確認しなかったため、アップグレード費用が掛かるとは知らず、贅沢なジープを借りる事になりました。
※あとで75ドルの追加がわかり、ショックショック!

今回のマウナケアは社内の研修スタッフに観光の友人とピリが加わり、笑いたっぷりの行程となりました。
頂上の空気は比較的濃く、気温もまあまあでコンディションは良かったです。

友人の一人は体調不良で残念な事に駐車場で待機、私と研修スタッフ、友人、ピリの4人で上る事になりました。
ピリはハワイ島コナ生まれですが、マウナケアの頂上には行った事がなく、今回のマウナケアは彼にとっても忘れる事ができない経験となった事でしょう。
頂上では夕日に向かって一緒にオリを唱えてくれて感謝感激です。
普段ハワイアンのオリに接する事がない女性二人にとってもたいへん貴重な経験となったと思います。
※今回もマウナケアジュエリーを撮影してきましたので、よろしければご覧ください。

日没後は星降る夜を満喫しながら、宿と家に別れ翌朝を迎えます。

30日はアカカフォールと溶岩ツアーです。
この日も私のガイドでハワイ島を勉強して頂きました。
こんな頼りないガイドにもかかわらずおとなしくついてきて頂いた、研修スタッフ藤村さん、solaさん、かよちゃんには本当に感謝しております。

ハワイ島の日系社会についても触れて頂く事ができて、本当によかったです。
現在のハワイの文化は、日系の人々の影響が大きいという事実も知っていただけたと思います。
ハワイジャパニーズセンターの本田先生、いつも本当にありがとうございます。

最後に、アロハの優しさは日本人の優しさがかなりの割合で影響している事ご認識ください。日本は謙虚でお互いに尊敬し合える人に優しい文化のはずです。
ジョージナオペ氏がよく言っている、「日本人のいい所を忘れないようにあなたたち日本人はまず自分の国の文化を大切にしなくてはならない」と警告しております。海外に滞在していて本当にそう思いますし、他国の文化に土足で踏み込むのではなく敬意を払って見合った力を備えてからお邪魔する気持ちを持って頂きたいと強く思います。
※ハワイの文化を教えたり伝えたりするには、できるだけ長く住み(滞在して)土地の自然や人、言葉などすべてを十二分に勉強する必要があるのではないでしょうか。

難しい事はさておき、みなさんもぜひハワイ島へ行って、本当のハワイの良さを体感して下さい。
本当本当にいい所ですから。。。

Aloha Malama pono,
Yasu
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する