mixiユーザー(id:6137219)

2007年07月07日15:38

141 view

ビオフェルミン

体調不良だったので、医者(診療所)に行ってきたのですが、
先生に、お腹の調子も悪いと言ったら、ビオフェルミンも出しておきますね!って言われて、聞いた事ある発音(単語)だったのですが思い出せなかったので、それって何ですか?って聞いたら、整腸剤ですよ!との回答。

自宅に戻り、インターネットで ビオフェルミンを検索開始!(^^)

おぉ〜、頭に「新」が付けば すぐ思い出したのですが、TVコマーシャルで よく出てくる新ビオフェルミンS錠とかのビオフェルミンだ!
だから、どこかで聞いた事があるなぁ〜と思った訳ね。なるほど…。

そんで、このビオフェルミンという粉薬は、
乳酸菌や酪酸菌を含む製剤で、抗生物質や化学療法剤を服用した時に、
腸内細菌のバランスが崩れて起こる下痢や便秘などの症状を改善するらしい。健康なヒトの腸内に元々存在している菌なので、子供からお年寄りまで安心して服用できるみたいです。

生の菌なのかな?培養したら増えるかな?って、おいおい!(^^ゞ

ふ〜ん、納得した所で、さっそく食後に飲んでみる。
先週のサプリ事件が頭をヨギルが…。
しかし今度は、錠剤ではなく細粒(粉薬)なので 楽に飲めるとは思うが、
肝心の「味」が気になる…。
この手の薬は苦いに決まっている!

恐る恐る息を殺して、舌に粉薬を降下開始。
うっ!? ほんのり甘い!!
しかも、何か 懐かしい味?

思い出しました、子供の頃に医者から風邪薬と共に胃を保護する薬とか言って いっしょに飲む粉薬と同じだわ、きっと!
その時の薬が 実は ビオフェルミンだったのか…。
と言っても乳酸菌な訳で。

そっかー、ヨーグルトは嫌いなので食べてないし、ヤクルトも飲んでない。
カルピスじゃ駄目かな?
その他の乳酸菌飲料も ここ数年?飲んだことないなぁ。
それで腸内の善玉菌が減って、悪玉菌が増えたのかな?
って、ここ1週間だけの話だったのですが…。(^^ゞ

まとめです!(^^)v

1)人にはヒトの乳酸菌。
2)乳酸菌が生きたまま腸に届く!
3)おなか大切に!

と言う事で、みなさまも「おなか大切に!」(^^)

※服用の際には「使用上の注意」をよく読んで正しくお使いください。

0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する