mixiユーザー(id:10925)

2006年10月23日00:45

16 view

食っちゃ寝音頭、他

別に誰も踊っていないが音頭は語呂をよくするための詩的な語尾と考えていただきたい。

土曜は母と妹ダンナの誕生日祝いで外食に。うちは祝いと言えば食う、食うといえばいつものこと。今回は妹夫婦宅に少しだけ近く、またプチグレードアップをはかり、吉祥寺から出て新宿へ。今半万窯でやっぱりステーキ。「まんかま」じゃないよ「ばんよう」と読む。私も読み方は昨日知ったが。子供(おっさんおばはんだが)が肉が好きなので、祝われる母の好みはほどほど。肉はやわらかくてうまかったが、量とか味はなんとなくお上品。しかし金さえあれば(そんなにないけど)庶民でもうまいものが食えるので資本主義って好き。ただ、姉中心で調べてみたところ新宿のステーキ屋にはまだ二倍三倍する店があるとのこと。宝くじでも当たれば行きたいが、さほどの野望はないな。

今日は朝食べて二度寝、昼食べて昼寝、晩食べながら野球をなんとなく見て「のだめ」見た。昼は姉がなんか焼肉丼みたいのを買ってきたのでもりもり食ってしまい満腹。夜は塩鮭とみそ汁でご飯とやや質素気味に見えたが、食後にみかんといちじくとせんべいとポテトチップスとか食べた上に、あんまんまで食ってしまった。冷凍で期限切れなので今食わないととか言われたらな…まあ言い訳して食ってるということになるが。

見たもの
城山羊の会「クレブス・ぺルオスの迫害と恐怖」
CMディレクターの山内ケンジ氏のプロデュースユニットだそう。どうなんだろう。趣味でやっているのか、演劇の方がホントはやりたいことでCMが生活手段なのか。どっちにしてもすごいけど。ストーリー主体とする普通の芝居だが
・売り出してしばらくしてからでも席が取れる。
・意外に話題になっていない割りに面白い。
・他であまり見ないような役者が出てくる。
なので、結構楽しみ。このくらいの芝居で統一しておけば普通に「観劇が趣味で」とか言えそう。今回最後の方少し話が読める感じがあったり無理っぽい展開の気もした。

「のだめ」はなんか別に自分が見なくても、って感じもしたが、上野樹里萌え〜なのでどうすっかな。つうか、のだめってあんな篠原ともえなのか、マンガでも。
0 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2006年10月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031